fc2ブログ

雹被害でディーラーへ&道の駅おおた

ここ1週間は、8月13日(日)から16日(水)の新盆を終えて、通常の生活が戻ってきました。あっという間に8月後半になりましたが、まだまだ暑い日が続くのかな。
8月19日(土)は、午前中にスーパーマーケットでお買い物を済ませて、午後からは、レンタルしていた盆棚を返却に行ってきました。その後は、フリードスパイクを購入したディーラーに寄って、先月31日に降った雹で車が少しデコボコになってしまったので、加入している自動車保険のことも含めて相談に行ってきました。群馬県内では広範囲で雹が降ったので、こう言った相談は多いとのことです。
雹被害は、車の広範囲に被害が及んでいるので、車全体に特殊なライトを当ててチェックするので、時間も掛かり、お預かりをしての検査になるとのこと。また、予約も混雑していて、土日希望なら数ヶ月先になるみたいです。
修理はせずに見積もりだけだと、査定額の10%が見積もり料金として発生するとのことなので、予約はしませんでした。駐車場にて、簡単に車を見てもらうと、ボンネットや屋根の他にも、ドアやドアの上のピラーなど、私の気づかなかったところまで、被害が広範囲に及んでいるみたいです。納車から10年の車なので、車両保険の共済金額と比較したら全損になるのでは。
保険会社の査定では、ディーラーと修理方法の違いがあると思うので、どのくらいになるのかわかりませんが、今後の詳しい話が聞けて良かったです。

このあとは、近くの道の駅まで車を走らせます。雹被害のあったボンネットや屋根は、運転席からは見えず、走行に支障があるわけでもない。せっかく車両保険に入っているのだから、損害金額を次の車の購入資金にするのは悪いことじゃない。

道の駅おおた
道の駅おおた①2308

午後2時30分過ぎに到着しました。この時間帯は、日差しも強くて暑いです。こちらの道の駅が隣接する上武道路は、群馬県内では4車線化が進んで快適に走れるようになりました。今年3月にオープンした道の駅まえばし赤城も、こちらの国道沿いに位置しています。

キッチンカー
道の駅おおた②ケータリングカー2308

この日は、キッチンカーが2台だけでした。この辺りは、猛暑日になることも多いので、夏の炎天下は大変です。昨年12月には、こちらで、上州もつ煮ぼとを頂きました。

館内
道の駅おおた③館内2308

外は暑いので、館内に入ります。

玉ねぎ
道の駅おおた④玉ねぎ2308

福耳とうがらし
道の駅おおた⑤福耳とうがらし2308

地元太田産の玉ねぎや福耳とうがらしが並んでいます。以前来た時は、ゲンちゃん玉ねぎが並んでいたのを思い出しました。プロ野球選手を引退してから、群馬県高崎市で農業をしている河野博文さんが栽培した玉ねぎです。

シャインマスカット
道の駅おおた⑥シャインマスカット2308

こちらは、山梨県産のシャインマスカット。これから秋になると、山梨県や長野県の道の駅でシャインマスカットが並び始めるのかな。価格が安定してきたら食べたくなります。

上州太田焼そば
道の駅おおた⑦上州おおた焼そば2308

ご当地の焼そばも並んでいます。この時間になると、残りも少なくなってきます。

シャンゴ・ミートソース
道の駅おおた⑧シャンゴ・ミートソース2308

こちらの道の駅にも、群馬県で有名なパスタ店のミートソースとスナックが並んでいます。

このあとは、ドラックストアで買い物をして、ガソリンスタンドに寄って帰宅しました。週明けには、ガソリン価格も上がるみたいです。いつまで上がり続けるのだろうか。2008年7月頃にレギュラーガソリンが@178くらいまで上がったことがありましたが、この価格を超える勢いです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

雹の被害が酷かったんですね

コメントありがとうございます。群馬はいい道の駅が沢山あって羨ましいです。ブログ、旅の参考にさせていただきますね。よろしくお願いします!

Re: 雹の被害が酷かったんですね

ルーさん。

コメントありがとうございます。群馬県には、日帰り温泉施設のある道の駅が沢山ありますので、車中泊にもありがたいですし、道の駅巡りで疲れた体を休めるのにもいいですよ。
長期の車中泊の旅は参考になります。こちらこそ、よろしくお願いします。
今年は、3月に父が亡くなり新盆の準備でバタバタしている時に、雹被害と参りましたが、保険会社と相談しながら進めていきます。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)