望郷ラインぐるっとドライブラリー2023 片品村へ その1(道の駅尾瀬かたしな)

昨年も11月に、昭和村と片品村を2日間で巡って、こちらのドライブラリーをコンプリートしました。そして、「A賞【あぐりーむ昭和2,000円分商品券】」が当選しました。今年も開催されているとラジオで聞いていたので、行こう行こうと思っていましたが、なかなか都合が合わず11月も半ばになってしまいました。この週末がラストチャンスでしたので、日曜日に行く事ができました。
11月19日(日)は、朝7時30分に自宅を出発。最寄りのICから関越自動車道を北上して行きます。今回は、母と一緒に行きます。
関越道 赤城高原SA(下り線)

寒いとトイレが近くなります。2年前の12月に、同じく片品村に行く時にも、ここでトイレ休憩してました。70代の母より40代の私の方がトイレが近いとは…
館内

群馬県のお土産がいろいろと並んでいます。
ご当地ポテトチップス

ザワつく!金曜日で紹介されて注目されるようになったご当地ポテトチップスが並んでいます。群馬県を中心に、長野県の野沢菜や淡路島の玉ねぎを使ったポテトチップスもありました。
メロンパン

海老名メロンパンや北海道メロンパンなど、種類が豊富です。
マイルドビーフカレーパン

カレーパンが美味しそうです。かつて、山梨県中央市にあった「パン工房李音」の甲州ワインビーフカレーパンを思い出します。山梨県の道の駅巡りの際には、よく寄り道していました。
こちらで休憩をした後は、関越道を沼田ICで下りて、国道120号線で片品村に向かいます。朝のうちは小雨が降っていましたが、天気も回復しました。
道の駅尾瀬かたしな

午前9時くらいに到着です。こちらに来るのも1年振りです。前日に雪が降ったのか、山肌が白くなっているところもありました。
案内図

2018年7月にオープンした道の駅。尾瀬の玄関口にあり、片品村の魅力に触れられるところです。
建物

直売所やレストランなどが入っています。
軽食コーナー

ソフトクリームや珈琲などが頂けます。この季節は、きのこ汁があり、体が温まりそうです。
直売所入口

こちらが直売所のかたしな屋。お得な果物や新鮮野菜が並んでいます。
館内

今の時期は、りんごが沢山並んでいます。キズありなどでお安くなっているものもありました。
尾瀬かたしなのそば

おいしそうなお蕎麦がありました。この日の昼食は、お蕎麦と舞茸の天ぷらを食べるのも楽しみにしています。
地酒

尾瀬の名前の入ったお酒もありました。
アウトドアスパイス

気になるスパイスがありました。肉・魚・野菜に合うとのこと。
こちらの直売所で、りんごやおまんじゅうにブロッコリーなどを1,000円購入しました。これで、こちらの道の駅で、ドライブラリーのスタンプをゲットしました。
かたしな食堂&村民キッチン

こちらがレストランのある建物です。奥にインフォメーションがあり、道の駅スタンプが置いてあります。営業時間前ですが、いい匂いがしています。
かたしな食堂 メニュー

まいたけを使ったメニューが沢山あります。キーマカレーとか食べたいです。
村民キッチン メニュー

上州もつ煮定食とか美味しそうです。
足湯

足湯が設置されています。この景色を眺めながら足湯で温まることができます。冬期は融雪の使われるため、閉鎖されるみたいです。
ドッグラン

この先にドッグランもあります。
湧水コーナー

こちらの道の駅では、平成の名水百選である、尾瀬の郷片品湧水群を汲むことができます。旅先で湧水があるのはありがたい。
こちらで湧水を頂き、次は花の駅・片品 花咲の湯に向かいます。
道の駅尾瀬かたしな
https://oze-katashina.info/michinoeki/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント