道の駅巡り 長野県 その3
11月6日(日)ホテルで朝風呂&朝食を済ませて朝9時過ぎに出発。長野県の道の駅巡りも、あと1駅で完全制覇出来るので、この日は、道の駅以外の観光も楽しみます。
このところ、スタンプラリーを頑張ってきたので、しばしの休息です。
せっかく安曇野に来たので『大王わさび農場』に行きました。
![KIMG3038[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/20161108205219cf4.jpg)
ここの「わさびコロッケ」が食べたくなります。
わさびコロッケにわさびマヨネーズを付けて食べると美味しかったです。
9月の道の駅巡りでも、寄っています。
9月の記事
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
この日の長野県は、日差しがなくとても寒かったです。
2ヶ月前は、あんなに暑かったのに、秋も終わりなのかな。
信州安曇野スイス村

こちらでは、イベントを開催していて、豚汁の配布が12時からあったのですが、2時間近く待つことになるので、お土産に野沢菜を購入して次に向かいます。
松本トンネル有料道路を避けて、国道254号線を群馬県方面に向かいます。
三才山トンネル有料道路

(外気温6℃で寒かった)
こちらの有料道路は、普通車510円ですが、付近のコンビニで通行券を安く購入出来ます。普通車は460円で購入出来ました。
有料道路の周辺では、コンビニや道の駅で通行券を安く販売していることもあるので、有料道路を通行しなくてはいけないときは、割引券の情報をチェックしています。
信州 立岩和紙の里

こちらに到着したのは、お昼くらいでした。
この日は、新そば祭りを開催していてとても賑わっていました。
新もりそば

新そばを頂きました。
事前に下調べなしで旅行をしていると、この時期は『収穫祭』などに出くわします。行き当たりばったりも悪くない。
新そば祭り
![KIMG3048[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/201611082132055e0.jpg)
ここから車で2kmほど走って、本日最初の道の駅に到着です。
道の駅マルメロの駅 ながと

こちらの道の駅でスタンプを押して、長野県の道の駅を完全制覇(関東「道の駅」エリア29駅)
長野県の道の駅を全て回るのに1泊2日で3回行きました。1泊は、山梨県との併用ですが。道の駅メインで効率良く回れば、2回で行けたかな。
でも、道の駅以外の観光地も巡りたいので、これでいいのかも。
この日は、時間にも余裕があったので、高速道路を使わずに下道で帰ることにしました。
国道254号線をひたすら走りました。長野県内はカーブが少なく、トンネルを抜けて群馬県に入ると、カーブは多かったのですが、道幅が広く走りやすい道路です。下仁田町から富岡市~藤岡市と走って帰宅しましたが、渋滞もほとんどなくすんなりでした。
11月3日(木)にも、スタンプラリーでこの道を通ったような。
今回、購入したお土産
![KIMG3070[1]](https://blog-imgs-95.fc2.com/s/p/i/spike3192/201611082158099f8.jpg)
これで、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇(短期集中コース)は、残り16駅になりました。
内訳は、千葉5駅・埼玉3駅・栃木2駅・茨城6駅です。
今月は、週末の土日休みが、あと3回あります。訪問していない道の駅は、各県に点在していますので、あと1回車中泊すれば、残りは日帰りでも達成出来そうな気がします。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント