道の駅巡り 茨城・埼玉・千葉 その2
11月13日(日)「道の駅発酵の里こうざき」で朝を迎えました。早朝の車内温度は、10℃以下まで冷え込みましたが、寒さ対策をしてきたので、快適に眠れました。
道の駅の敷地にあるコンビニで朝食を済ませて、朝8時半頃に出発。
この日は、残り8駅になった道の駅巡りをスタートしました。
道の駅水の郷さわら

こちらの道の駅では、今年3月に車中泊しています。この日は、朝早くから沢山のお客さんで賑わっていました。
3月の記事
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
3月に来たときは、香取神宮に寄りましたが、今回は、スタンプラリーのために泣く泣く素通りして次の道の駅に向かいます。
(まだ、お風呂に入れていないので、このままでは行けない)
道の駅季楽里あさひ

「道の駅水の郷さわら」からここまで30kmくらい走ってきました。
九十九里浜も近いです。ここに来てようやく温泉に入れました。
矢指ヶ浦温泉館

道の駅にて「落花生」のお土産を購入し、温泉に入ってさっぱりしました。
こちらの道の駅で、千葉県の道の駅を全駅制覇しました。
残るは、茨城・栃木になりました。
道の駅いたこ

こちらの道の駅まで31Kmくらい走りました。ここに到着したのはお昼を過ぎでした。
ここで昼食にします。

(カレーライスを食べて次の道の駅に向かいます)
道の駅たまつくり

ここの道の駅まで29kmくらい走りました。
この日は、ここまで下道を100Km以上走ってきました。
霞ヶ浦大橋

(かつては有料道路)
こちらの道の駅で少し休憩して、午後3時に出発。
残りの道の駅は、栃木(しもつけ・にのみや)茨城(しもつま・まくらがの里こが)の4ヶ所になりました。
この時間からなら、本日中に全て回ることも出来なくはないのですが、翌日は仕事だ(´・ω・`)
無理をせずに、下道で自宅を目指します。
下道で群馬県に向かうと、下妻市と古河市は通るので、茨城県の道の駅は、寄れなくもないのですが、少し遠回りになるので、この日はこのまま帰宅しました。
さすがに帰り道は、疲れました。
これで、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇(短期集中コース)は、残り4駅になりました。
今回のお土産
![KIMG3153[1]](https://blog-imgs-100.fc2.com/s/p/i/spike3192/201611152159038ba.jpg)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント