佐野厄よけ大師&佐野ラーメン
この週末は、天候に恵まれ、行楽日和だったので、栃木県佐野市まで出掛けて来ました。3月4日(土)午前11時前に自宅を出発。まずは、佐野ラーメンを食べるために『おぐら屋』に向かいます。
お昼前の道路は、とても混雑していました。カーナビの印した通りに進んでいたのですが、市街地を抜けるルートのために渋滞にはまります。途中からカーナビを無視して進みました。カーナビのルートは、私の想定したルートを示してくれない(´・ω・`)
う~ん。今年のスタンプラリーでは、しっかりルート設定出来るように使いこなしていかないとだな。
市街地の渋滞を抜けたあとは、交通量は多かったですが、無事に到着。自宅から下道で2時間弱でした。
『麺’s SHOP おぐら屋』

こちらのお店に来たのは、3年振りです。過去に6回くらい食べに来ているかな。
お店に着いたのは、午後1時前くらいで、土曜日とあって、すごい行列が出来ていました。名前を書いて30分くらい待ってお店に入れました。
メニュー

この日は、混雑していて相席だったために、ラーメンの写真を撮れなかった。
2008年3月に訪れた時の写真が残っていた。

当時使っていたガラケーで撮影したものかしら。
この日は、チャーシューメンとギョーザを美味しく頂きました。
佐野ラーメンは、昨年12月に、日本テレビで放送された『秘密のケンミンshow』でも、取り上げていました。
私の住む群馬県から車で2時間弱(下道)で行くことが出来るので、毎年食べに来ています。
佐野ラーメンを満喫したあとは、佐野厄よけ大師に向かいます。
佐野厄よけ大師

佐野ラーメンを食べたあとに、佐野厄よけ大師に参拝に行くのは、恒例になっています。
3月に入りますと、佐野厄よけ大師周辺の無料駐車場は空いていました。
昨年購入したお守りを奉納して、新しく交通安全のお守りを購入しました。
購入したお守り

今年も、おみくじを引いてきました。

今年は、吉でした。
今年も、コツコツと頑張って行こうと思います。
佐野厄よけ大師で参拝したあとは、佐野厄よけ大師の向かい側にある『佐野市観光物産会館』に寄りました。
『佐野市観光物産会館』

さのまるちゃんがお出迎えしてくれます。
桜あんぱん

こちらの「桜あんぱん」は、あんこが、ぎっしり入っていて、持ってみると重たいです。
帰りに『イオンモール太田』に寄りました。

イオンモールも、休日となると沢山の車で混雑しています。
春物の服を見たり、スタバで休憩しました。
こちらで、UFOキャッチャーをして、景品をGETしました。

ここから下道で1時間くらいで自宅に帰宅しました。
この日の走行距離は100Kmくらいでした。いろいろと寄り道したので、日帰りドライブは、無理することのない適度な距離になりました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント