fc2ブログ

道の駅巡り 茨城・栃木 その2

3月19日(日)「ビアスパークしもつま」にて車中泊の朝を迎えました。
朝6時頃の車内温度は5℃くらいまで冷え込みました。この季節は、朝晩は、まだまだ寒いです。
車中泊の寝心地は、寒さ対策をしていたので、快適に眠れました。幹線道路からも離れていて、夜間に騒音を感じることもなく熟睡できました。
この日は、車内温度が上昇するまで、車内で朝からテレビを見ていました。
0319車内

簡単に栄養補強をして、朝9時過ぎに出発。
まずは、道の駅しもつまに向かいます。

道の駅しもつま
道の駅しもつま2017

道の駅に到着した時には、駐車場には沢山の車が停まっていました。
この日は、日曜日であり3連休の中日でしたので、露店なども出ていて賑わっていました。

下妻食堂 陽陽
下妻食堂陽陽

こちらの食堂は、朝7時から営業しています。
ここで車中泊をするのも、便利ではありますが、幹線道路から駐車場が近いのと、夜間の出入りも多そうな立地なので、騒音対策が必要かな。「ビアスパークしもつま」が快適過ぎました。
朝食を頂きました。

豚汁定食
下妻食堂 朝食

朝食を食べて、露店のおせんべいを試食すると旨い。
おせんべいのお店の住所を見ると、茨城県常総市でした。常総市は、2015年9月の水害で大きな被害のあったところです。
先月には、圏央道のICも開通して便利になりました。
このおせんべいをお土産に購入しました。

スタンプもGET
漫遊いばらきスタンプラリー2017

ここから栃木県に向かいます。
栃木県内の道の駅で唯一訪れたことのなかった、昨年の10月にOPENした「道の駅ましこ」です。

道の駅ましこ
道の駅ましこ2017

こちらの道の駅も、駐車場が混んでました。3連休に行くと駐車するのに苦労します。
この日は、お味噌汁の無料サービスや益子町の野菜を使ったドレッシングの試食のために、サラダの無料サービスもあり、あちこちに行列が出来ていました。
これで、栃木県の道の駅は制覇しました。

このまま、北関東自動車道の真岡ICより帰宅しても良かったのですが、高速道路の渋滞も考えて、下道で帰宅することにしました。
真岡市から上三川町まで走り、そこから、新4号バイパス~国道50号線で群馬県を目指します。
途中の道の駅思川でトイレ休憩。

道の駅思川
道の駅思川2017

こちらの道の駅も、第1駐車場は、ほぼ満車でした。第2駐車場に少しの空きがあったくらいでした。
こちらに到着したのは、午後2時くらいだったかな。ここで昼食にしようかなと思いましたが、ここまで来たら、佐野市内で『佐野ラーメン』を食べようかと思い、国道50号線を西に向かいます。
佐野市内に入る前に、東北道佐野藤岡IC付近は、アウトレットに向かう車で大渋滞になっていました。
2時半過ぎに、佐野市内に入りましたが、お目当てのラーメン店は、お昼の営業を終えていて、夜の営業は6時からとのこと。
他のお店も、少し見てみましたが、営業を終了していたり、営業していても、沢山の行列が出来ていたので、この日は、足利ICより北関東自動車道を走り、そのまま帰宅しました。

今回の旅の走行距離は、2日間で266kmでした。

今回購入したお土産
お土産0319

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

便利ですね~

朝 7時から飯が食えるとは ありがたい

ソラミミさん

コメントありがとうございます♪
朝早くから、開いている食堂があると、車中泊の時に温かい朝食が食べられてありがたいです(^ω^)
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)