道の駅巡り 埼玉県
6月1日(木)に、日本テレビの「秘密のケンミンSHOW!」にて、埼玉北部は、ほぼ群馬?疑惑を放送していた。埼玉県の本庄市・深谷市周辺では、赤城おろしは、吹き荒れるは、上州弁は通じる(#^^#)
上州弁
押す→おっぺす
かき混ぜる→かんます
少しだけ→ちっとんべぇ
もう帰るの?→はーけーるん?
群馬県民の私が、子供の頃から使っていた方言が、埼玉県の北部でも、言葉の壁がないみたいです。
6月4日(日)この日は、埼玉県北部周辺の道の駅巡りをしてきました。
朝8時に自宅を出発。FM群馬を聞きながら、自宅から15分も走ると埼玉県に入ります。
そこから15分程走って、最初の道の駅に到着。
道の駅おかべ

ここの道の駅は、お食事処が、朝7時から営業しています。
季節によっては、直売所に深谷ねぎが沢山並びます。駐車場も、普通車264台あり、日中でも、余裕がありそうです。
道の駅いちごの里よしみ

先ほどの道の駅から1時間弱で到着。ラジオの方は、途中まで、FM群馬を聞いていましたが、NACK5に変えてみました。ずっとFM群馬のままで、どこまで聞こえるか試しても、面白かったかな。
こちらの道の駅に到着したのは、午前10時頃でしたが、駐車場には、沢山の車が停まっていました。
ホームベーカリー KITAOKA

道の駅の中には、手作りパンとコーヒーのお店がありました。
塩パンとあぶら味噌パンを購入しました

この日は、朝からいい天気で日焼けしてしまいました。日傘が必要かな。
道の駅おがわまち

先ほどの道の駅から30分弱で到着。こちらの小川町は、和紙の里としても有名で、埼玉伝統工芸会館を併設しています。
道の駅和紙の里ひがしちちぶ

昨年の秋にOPENした、埼玉県で1番新しい道の駅です。
こちらの道の駅も、名前にあるように和紙が有名で、紙漉き体験が出来たり、そば・うどん打ち体験も出来るみたいです。
この日は、お昼時に到着したので、お食事処では、行列が出来ていました。
道の駅かわもと

先ほどの道の駅から「道の駅はなぞの」に寄ってから、こちらの道の駅に行く予定でしたが、道の駅はなぞのは、今年のGW前にリニューアルオープンしたみたいで、駐車場の混雑が凄くて車を停めることが出来ませんでしたので、先にこちらに来ました。
こちらの道の駅は、以前は、農産物直売所だったこともあり、沢山の新鮮野菜が売っています。日曜日と言う事もあり、露店なども出ていて食堂は混雑していました。
道の駅はなぞの

駐車場の混雑は、相変わらずでしたが、何とか駐車出来ました。建物の中に入ってみると、昨年と店内の雰囲気が変わっていました。2階には、ふっかちゃんミュージアムがOPENしていました。
ふっかちゃんミュージアム

ふっかちゃんグッズ

深谷市のイメージキャラクターのふっかちゃん。深谷ねぎをモチーフにしていてカワ(・∀・)イイ!!です。
この日は、この時点でまだ午後2時過ぎだったかな。明日から仕事なので、早めに帰宅しました。
帰り道は、国道254号線を走りましたが、ラジオを聞いているとNACK5に雑音が入り始めたのでFM群馬にしました。
この辺りは、群馬と埼玉の両方のFM局を聞くことが出来るんですね。
この日の走行距離は140kmでした。道の駅も、6ヶ所巡ることが出来ました。
これで関東「道の駅」スタンプラリー2017も、61駅巡りました。順調にきているかな。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント