道の駅巡り 埼玉・茨城・栃木
この週末は、海水浴場に行く予定でしたが、天候が良くなかったために、来週に順延しました。7月23日(日)は、朝から雨が降っていました。
せっかくの予定のない休日。雨の中の運転には、なりますが、日帰りにて道の駅巡りに行ってきました。晴れの日より駐車場が混雑してないといいなと思いながら(#^.^#)
朝8時半過ぎに自宅を出発。
向かった先はこちら。
道の駅めぬま

こちらの道の駅はの物産センターは、朝9時から営業していますが、スタンプの設置してある、アグリパークは、土日祝日は9時半、平日は10時にOPENするので、道の駅巡りの際には、回るルートに注意が必要です。
バラ園

天気のいい日なら、園内を散策したのですが、この日は雨のため遠くから眺めるだけです。
道の駅はにゅう

利根川の南側に位置する道の駅です。
地元産の農産物やレストランに羽生名物も売っていました。
羽生名物 花袋せんべい

(道の駅スタンプブックの割引で50円引きで購入できました)
道の駅童謡のふる里おおとね

こちらの道の駅で、カレーパンと秩父源流水を購入しました。
ここから、茨城県の道の駅に向かいます。
道の駅ごか

こちらの道の駅に初めて訪れたのは、10年前の8月でした。あれから10年が経ち、いろいろなことがありました。
25歳だった自分も35歳になった。
感傷に浸っている場合ではない。もっと頑張らなきゃ。まだまだ、やらなきゃいけないことが沢山ある。
ローズポークまん

こちらの道の駅に来ると、毎回の様に食べています。
道の駅さかい

先ほどの道の駅と同じく茨城県にある道の駅ですが、こちらの道の駅に来るには、ルートにもよりますが、埼玉県と千葉県を経由して茨城県に戻ります。
こちらの道の駅に到着したのが、お昼時だったので、こちらで昼食にしました。
ざるそば

茨城県は、お蕎麦も有名なんですよね。常陸秋そばは、県北だったかな。
ここから埼玉県に戻ります。
道の駅きたかわべ

こちらの道の駅に到着すると「三県境」なる看板を発見しました。昨年までは、なかったような。
時間に余裕があったので、道の駅から歩いて行ってきました。詳細は後日にアップします。
道の駅どまんなか たぬま

先ほどの道の駅から30分ちょっと走って到着。こちらは栃木県になります。
この日は、群馬~埼玉~茨城~千葉(ちょっとだけ)~栃木の5県を車で走って来ました。
道の駅きたかわべ周辺も、埼玉・栃木・群馬の県境が入り組んでいました。
足湯

こちらの道の駅は、足湯があったり、佐野ラーメンやいもフライなどの名産品を食べることが出来るので、混雑していました。
この日は、「ドクターフィッシュ」を開催していました。有料ですが、ちょっと興味があったので、やってみてもよかったかな。
さのまる

この日は、7ヶ所の道の駅を巡ることができました。
せっかく佐野市まで来たので、日本名水百選の「出流原弁天池」に寄って水を頂きます。
出流原弁天池

帰り道は、足利ICより北関東自動車道を利用して帰宅しました。
1日の走行距離は、179キロくらいでした。予定通りに巡れて、満足の1日になりました。
この日購入したお土産

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント