道の駅 西山ふるさと公苑

8月5日(土)の晩に車中泊した道の駅。
2年前の夏にも、こちらの道の駅で車中泊しております。
その時には、札幌ナンバーのご夫婦の方と、旅のお話しをした思い出の道の駅です。
車中泊での交流「2015.7.26」
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
2年前の夏の車中泊では、網戸を活用してエンジンオフでも、快適な車中泊が出来ました。翌朝6時半過ぎには、日差しが強くて車内温度も上がってくるので、寝ていられなくなりますが…
今年も、2年前と同じように快適な車中泊が出来るかなぁと思ってこちらの道の駅に来ました。
今年も、網戸を活用してエンジンオフで夜の11時には、眠りに就きました。
しかし、夜中の3時頃に周りが騒がしくて目が覚めました。窓から外を覗くと、少し離れたところで普通車がアイドリングをしていました。
網戸を使っていると、周囲の音が、よく聞こえてしまう(´・ω・`)ここで、少し仮眠をしましたが、またも、アイドリングの音で目が覚めました。今度は、トラックがアイドリングをしながら休憩していました。
夏の車中泊では、よくアイドリングをしたままの車とよく遭遇してしまう(+o+)
これは、仕方のないことなのかな。よく車中泊をされる方は、網戸や扇風機などを活用して、アイドリングをせずに過ごしていますが、仮眠くらいだと、そんな準備をしていないので、アイドリングしてしまうのかな。
広々とした駐車場

こちらの道の駅は、農産物直売所は、少し離れたところにありました。
道の駅の敷地内には、田中角栄記念館がありました。
田中角栄記念館

こちらの道の駅がある、旧西山町は、田中角栄先生の地元でしたので、高速道路のインターチェンジが設置されています。
東京目白の田中邸から新潟の実家まで3回曲がれば着くとテレビで言ってました。
実際に検証もしていましたからね。
西遊館

友好提携を結んでいる中国淮安市との交流の拠点になっています。
西遊園と言う公園も整備されていて、この日も、朝早くから運動をされている方が、いらっしゃいました。
翌朝の様子

8月6日(日)は、朝6時過ぎに朝食を食べて、車内の換気をしながら道の駅周辺を散策しましたが、この日も、朝から天気が良くて日焼けした肌が痛いです。
朝7時過ぎに道の駅を出発しました。
新潟県2日目のスタートです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント