新潟県 2日目
8月6日(日)道の駅西山ふるさと公苑にて朝を迎えました。夜中にアイドリングの音で目を覚ますなどのハプニングもありましたが、車内で朝食を済ませて、朝7時過ぎに出発。
石地海水浴場

道の駅から15分弱で到着。朝7時半前ですが、それなりに車が停まっています。
この日も、朝の涼しい時間に「砂風呂」を体験します。
砂風呂

砂風呂に入って2時間弱もすると、日差しが強くなってきたので、シャワーを浴びて、駐車場に戻りました。
時間は午前11時くらいでしたが、駐車場は満車になっていました。駐車スペースを探している車も、いらっしゃいましたので、そそくさと荷物を片付けて、次の目的地に向かいます。
大崎温泉 雪割草の湯

海岸沿いにあり、日本海を眺めることができます。
石地海水浴場には、15年くらい前から、毎年のように来ていますが、日帰り温泉に来たのは初めてです。
海水浴で日焼けすると、痛くてお風呂に入れなくなりますので…
大崎温泉

ここで、温泉につかりながら、日本海に沈む夕日を見るのもいいですね。
お腹が空いてきたので、こちらで昼食にしました。
お昼に食べた牛丼

午後も、温泉に入ったり、リラックスルームで過ごしたりしていました。今年は、新潟県の道の駅巡りをすることが、出来なかったなぁ。まぁ、海水浴場周辺の道の駅は、ここ2年間で、だいたい巡ってしまったからなぁ。たまには、のんびり過ごすのも悪くない。
その後は、自宅に向けて出発です。
塩沢石打SA

長岡ICから高速に乗って、こちらのサービスエリアで休憩しました。
途中の電光掲示板に「湯沢~水上 雨走行注意」のような表示を見ました。
サービスエリアを出発して、ちょっとすると、ゲリラ豪雨に遭遇しました。関越トンネルを抜けると雨はやんでいました。
谷川岳の6年水

谷川岳PAにて、昨年と同じく、こちらの水を頂いて帰宅しました。
今年も、ようやく海に行くことが出来ました。しかし、砂風呂をするには、天気が良すぎたかな。
この時期なら、多少曇りの方が、砂風呂に適していたかも知れない。いい勉強になりました。
大崎温泉 雪割草の湯
http://www.ksz.or.jp/yukiwarisounoyu/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
そう・・・
(たぶん)エアコンをかけている時のアイドリング音だと思うけど、いやですよね(>_<)
同じく、今回の旅ではかなり悩まされました。
夏の車中泊に出かけるのなら、エアコンをかけなくてもいいような装備を考えてきてほしいものです。
2017/08/10 12:08 by 還暦おやじ URL 編集
還暦おやじさん
>
> そう・・・
> (たぶん)エアコンをかけている時のアイドリング音だと思うけど、いやですよね(>_<)
> 同じく、今回の旅ではかなり悩まされました。
> 夏の車中泊に出かけるのなら、エアコンをかけなくてもいいような装備を考えてきてほしいものです。
コメントありがとうございます♪
本格的に車中泊される方は、網戸やバックドアを開けたりして、工夫していますが、夜間に休憩で出入りするくらいだと、アイドリングしてますね。
網戸して窓を開けているので、少し離れて停まっていても、音が気になります。
2017/08/10 12:35 by よっちゃん URL 編集