fc2ブログ

同窓会

8月12日(土)夕方から、高校の同窓会が、居酒屋でありました。
先月の上旬に案内はがきが届いておりまして、日時を確認すると、お盆休み中の開催だったので、参加しますと返信しておきました。

当日、会場に行ってみると、久々に同級生と再会出来ました。
高校を卒業して、17年が経ちます。高校時代を共に過ごしてから、卒業後に、それぞれの道に進み、地元を離れた方もいらっしゃいますが、元気に再会出来たことを嬉しく思います。
そして、各クラスの担任の先生も、この同窓会のために掛け付けてくれました。お世話になった先生と卒業式以来の再会です。
当時は、担任の先生も、20代で、今の私より若かったんです。今では、教え子が36歳で先生が48歳です。
10代の頃に一回り違うと、先生と生徒でしたから、大人と子供でしたが、今の年齢になると、お互いにおじさんになったんだなぁと実感しました。

私自身、高校~専門学校と進み、今の会社に就職して16年目になります。65歳まで働くと仮定すると、まだまだ30年は働くことになるのかな。社会人生活も、まだまだ3分の1を経過しただけなんですね。あと4年ちょっとすると、40歳になり、介護保険料の徴収が始まります。
おそらく、これからの30年の間には、自分自身の健康や両親の介護など、これまでになかったことが、起こってくると考えています。

そんな時に、今回のように同窓会で、みんなで集まることが出来れば、悩んでいるのは自分だけじゃないって、元気・勇気を貰えます。
今回の、同窓会を開催して頂きました、幹事の皆さまに心よりお礼申し上げます。
高校時代を共に過ごした仲間ってのは、大切です。こんな私ですが、これからも宜しくお願いします。

さて、8月14日(月)より仕事が始まります。お盆休みも今日で終わりです。
仕事を頑張って、休日には、関東「道の駅」スタンプラリー2017を、今年も、短期集中コースで達成できるように、楽しみながら道の駅巡りをしたいと考えております。まだ3ヶ月半の期間があります。ちょうど開催期間も折り返しかしら。

車中泊仕様のスパイクちゃん
フリードスパイク20170813

体調管理をしっかりして、残り69駅の道の駅巡りを楽しみたいと思います。
今しか出来ないことを、後悔しないために。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
[追記]
同窓会の後は、2次回でカラオケに行きました。
カラオケに来たのは、2010年以来7年振りかしら。思えば最近、ドラマとか見てないな(´・ω・`)
久しぶりに歌うのも、ストレス発散になっていいですね。この日は、自宅に帰宅したのが、深夜1時過ぎになりました。この時間まで遊ぶことが出来るなんて、まだまだ若いはずだ…(笑)
スポンサーサイト



コメント

こんにちわ。

道の駅めぐり楽しいですね。いつか うちも未知の関東方面も行ってみたいです。

車中泊の工夫のカテゴリをガン見させてもらました。
スパイクの車内が使いやすくカスタマイズされてて、スゴイ♪参考にさせてもらいまーす。

今日からお仕事スタート、がんばってくださいねー。

ミムラさん

> 道の駅めぐり楽しいですね。いつか うちも未知の関東方面も行ってみたいです。
>
> 車中泊の工夫のカテゴリをガン見させてもらました。
> スパイクの車内が使いやすくカスタマイズされてて、スゴイ♪参考にさせてもらいまーす。
>
> 今日からお仕事スタート、がんばってくださいねー。

こんにちは(*^^*)
コメントありがとうございます♪
同じくスパイク乗りなのかな?私は、群馬県に住んでいますので、関東周辺以外の道の駅は、なかなか行けないので、他の地方の道の駅に行ってみたいです。

今日から、仕事が始まりました。朝の通勤時間帯に下道は空いていました。

((w´ω`w))

 うね、高校時代な同窓会ぃ?

 ってことは、例のYしゃんにお会いできたのかしら・・・ン?

 

香 織さん

>  うね、高校時代な同窓会ぃ?
>
>  ってことは、例のYしゃんにお会いできたのかしら・・・ン?
>

ブログに訪問&コメントありがとうございます。
同窓会では、懐かしい仲間と再会できて、充実した時間を過ごすことが出来ました。
Yしゃん( ゚Д゚)しーっ☆
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)