道の駅巡り 新潟・長野 その1
今年の8月は、関東地方では、記録的に少ない日照時間になっています。こんなに雨の降る夏は、あまり記憶にないなぁ。農産物への影響が心配になります。
ついこないだまで、空梅雨で、取水制限がニュースになっていましたが、梅雨明けしてからの方が、よく雨が降ります。今年は、変な陽気です。夏が終わる前に、また夏空が見れるといいな。
さて、この週末は、関東地方では、雨の予報となっていましたが、長野・新潟の天気をチェックすると、関東地方ほど悪くない模様。朝晩の気温も、寝苦しくなさそうなので、9月に予定していた車中泊を兼ねた道の駅巡りに行って来ました。
8月19日(土)朝7時半頃に自宅を出発。関越自動車道を新潟県に向けて車を走らせます。
谷川岳PA(下り)

谷川岳PAでは、上り下り両方でこちらの水を汲むことが出来ます。
こちらで、今回の旅で使用する水を頂きます。
関越トンネルを抜けると「湯沢~六日町 雨走行注意」と表示があったかな。大雨の中、関越自動車道を塩沢石打ICで下りて、昨年は、寄ることの出来なかった道の駅南魚沼に行ってみました。
道の駅南魚沼

こちらの道の駅に到着したら、雨が凄かったです。今回の道の駅巡りは、雨から始まるのか(´・ω・`)この旅は、大丈夫かしら?
スマホのアプリで雨雲をチェックすると、少し離れた長野県には、雨雲がない。雨が降っているのは、この辺だけみたいでした。
南魚沼産コシヒカリ

このコシヒカリは、なかなか手に入らない希少価値のあるお米です。
こちらの道の駅の食堂では、コシヒカリが使われているのかな。ご飯を食べてみたいですが、今回の旅は、スタンプラリーがメインなので、先を急ぎます( ゚Д゚)
道の駅信越さかえ

ここまで来ると、途中で雨も上がって天気が回復してきました。
この辺りは、冬になると豪雪が凄いんだろうなぁ。
こちらの道の駅がある栄村は、6年前の3月に「長野県北部地震」がありました。あの年は、長野県に観光に来た時に募金をしたりしました。道の駅が、元気に営業しているのは、嬉しいです。
道の駅花の駅千曲川

こちらの道の駅にある「cafe里わ」は、朝7時半から営業しています。朝早くから営業しているお店があると、車中泊の際に助かります。
こちらの道の駅で嬉しい出来事がありました。詳細は後日記載します。
道の駅FARMUS木島平

こちらの道の駅は、元々、工場として使用していた建物を使用しています。
マルシェホール

ここは、フリーマーケットのようなことも出来るのかな。
道の駅北信州やまのうち

先ほどの道の駅からこちらに向かう時に、車内でお湯を沸かしました。使った水は、谷川岳の6年水です。
30分弱の移動時間でお湯が沸くので、駐車場に到着した時にちょうど良かったです。
こちらで昼食を食べました。
ここで売っているそば茶を毎年買っているような気がする。
ここの駐車場には、長野オリンピックの聖火台があります。今年は、車が停まっていて写真が撮れなかった。
道の駅オアシスおぶせ

高速道路&一般道からも利用できる道の駅。
道の駅の裏には、小布施総合公園があります。
こちらの道の駅でカステラパンを購入しました。昨年も、同じパンを買っていました。
小布施総合公園

公園には、噴水もあり、子供たちが水浴びをしていました。午後になると天気も良くなってきて、噴水の近くは、涼しく感じました。
こちらの道の駅に到着したのは、午後2時くらいでした。この日は、まだまだ道の駅巡りを続けます。
(その2に続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント