道の駅巡り 新潟・長野 その2
(続き)道の駅オアシスおぶせを出発して、次の道の駅に向かいます。昨年の9月と同じルートになりますが、昨年は、国道117号線から脇道に入って「道の駅ふるさと豊田」に行くルートでしたが、今年は、国道117号線で、そのまま道の駅に到着しました。
調べてみると、昨年の10月に「替佐・静間バイパス」が開通して走りやすくなりました。
道の駅ふるさと豊田

この日は、順調に道の駅巡りを進めています。
こちらの道の駅の近くには、「まだらおの湯」と「もみじ荘」の日帰り温泉があり、温泉に入って車中泊が出来そうです。
道の駅と日帰り温泉は、運営会社が同じみたいです。
株式会社 斑尾
おひさまのりんごパイ

おいしそうなりんごパイがあったので購入しました。
除雪ドーサ

長野県の北信地方は、積雪の多い地域ですからね。冬になると、こちらの重機が活躍するんですね。
道の駅しなの ふるさと天望館

この日は、新潟県1ヶ所・長野県7ヶ所の道の駅を巡ることが出来ました。
こちらの道の駅の近くには、野尻湖があるので寄ってみました。
野尻湖

この辺りは、大学の合宿の方が多かったです。湖畔の周りを走っている方もいました。
何年か前のGWに大学生が亡くなる事故を思い出しました。海や湖で遊ぶ時は、気をつけないとですね。
先日開催された同窓会の時に、当日は来られなかった同級生の方が、野尻湖ランバージャックで副業をされているとお話しを頂いたので、ちょっと寄ってみた。
野尻湖ランバージャック

しかし、この日は群馬県にいて不在でした。まぁ、そんな時もあるさ。
野尻湖を散策して、時間も午後4時を過ぎました。翌日の日程を考えると、少しでも、先に進んでおきたい。
国道18号線を北上して、「道の駅あらい」で車中泊をすることに決めて、赤倉温泉を目指します。
赤倉温泉ホテル太閤

国道から温泉街に上って行くと霧がまいていました。
太閤の湯 案内

大浴場に露天風呂とサウナがあり、温泉を満喫することが出来ました。車中泊する前には、こうやって1日の汗を流して、疲れを癒すのがいいですね。
ただ、こちらのホテルの日帰り温泉の料金が、昨年の700円から800円に値上がりしていました。
赤倉温泉足湯公園の近くには、500円で入れる日帰り温泉があったような気がする。ただ営業時間が、午後5時までだったかな。
来年は、事前にいろいろ下調べが必要かな。
道の駅あらい

本日の宿泊地に到着。道の駅でスタンプを押して、ベットメイキングを済ませると、雨が降ってきました。
車内で車にあたる雨の音を聞いていると、意外といいもんだな。雨が降ると、涼しくなるので、今夜は快適に眠れそうだ。
少しすると雨も上がったので、徒歩で夕食を食べに行きました。
すき家

せっかく新潟県に来たのに、すき家で牛丼を食べてます(笑)ポテトサラダ好きなんです。
道の駅には、沢山の飲食店があり、お寿司屋さんや定食屋さんもありました。
道の駅あらい
http://www.eki-arai.com/
この日は、こちらで車中泊となりました。
車中泊の車内

地デジは、妙高プリセットで見れました。地デジ電波は、フルセグがやっとくらいでした。アンテナの位置をいろいろいじって見れば、もっとよく映ったかも(*^^)v
この日の車中泊は、一般道側で10台以上は、いたかな。8月なのに寝苦しくなくグッスリ眠れました。
これで1日目の終了です。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント