道の駅巡り 新潟・長野 その4(ラスト)
(続き)道の駅長野市大岡特産センターを出発したのは、午後2時前。関東「道の駅」スタンプラリーにて、長野県制覇までは、あと15駅(ヘルシーテラス佐久南を含む)。
秋にもう一度、長野県の道の駅巡りに行きますが、その時のスケジュールにゆとりを持たせるために、群馬方面に車を走らせながらのスタンプラリーになります。
国道19号線を南下して、県道55号線を築北村方面に向かいます。県道55号線は、ところどころ道幅が狭いところがありますので、対向車に注意が必要です。
道の駅さかきた

直売所と食堂だけの小さな道の駅ですが、食堂では、地元産の食材を使った料理が食べられます。
もえぎ亭

こういったアットホームな感じには癒されます。
この日も、結構な距離を運転していますが、まだまだ元気です。郊外だと、渋滞も少なく快適に走れます。
道の駅あおき

国道403号線~県道12号線~国道143号線と走って到着。時間は、午後3時を過ぎました。
道の駅に到着すると、建物が新しくなっていました。
新しい直売所

今年のスタンプブックのレイアウトが、以前のままだったので、新しくなったのは最近なのかしら?
昨年の11月に訪れたときの直売所

こちらの道の駅は、道路を挟んで反対側に公園が出来たり、建物が新しくなったと、少しずつ変わっていきます。毎年、スタンプラリーをしていると、こういった発見が出来るのがいいですね。
道の駅上田 道と川の駅

こちらの道の駅に到着したのは、午後3時半くらいだったかな。
こちらでお土産を購入して、道の駅を一回りすると、昨年のスタンラリーの終盤の追い込みを思い出しました。あの時は、短期集中コースを達成するために、毎週のように道の駅巡りをしていたなぁと(#^.^#)
道の駅 上田 道と川の駅 案内板

昨年の11月は、ここの公園で、横川ドライブインで購入した峠の釜めしを食べたんだよなぁと懐かしくなりました。
今年は、いろいろありましたが、こうやってスタンプラリーが出来ることに感謝しています。
ここから、国道18号線~浅間サンラインと走れば、「道の駅雷電くるみの里」「道の駅みまき」と寄ることも出来たのですが、高速道路の渋滞も考えて、この日の道の駅巡りは、ここまでにしました。
帰り道は、上信越道の上田菅平ICから高速道路で帰宅しました。途中の甘楽PA付近で少し渋滞しましたが、藤岡ICまではスンナリでした。
この2日間で19ヶ所(新潟県2ヶ所・長野県17ヶ所)の道の駅を巡ることが出来たので満足した旅になりました。
2日間の走行距離は578キロくらいだったかな。
購入したお土産

これで、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇(短期集中コース)は、残り51駅になりました。
ゴールが見えてきたかな。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント