道の駅巡り 群馬・栃木 その1
前日の送別会の後に、天気予報を確認して決めた道の駅巡り。栃木県の標高の高い道の駅なら、快適に眠れると思い、行き先を決めました。
8月26日(土)朝8時半頃に自宅を出発。朝のうちは、雨がパラついていましたが、お昼近くには晴れる予報。
昨年の秋と同じルートになりますが、スタンプラリーのためならまぁいいか(*^^)v
道の駅くろほね・やまびこ

自宅から1時間程度で到着。こちらの道の駅で「しょうが乾燥粉末」を購入しました。
ここから日光方面に抜ける国道は、カーブが多く、運転していて楽しいです。このところ、週末は、峠道を運転する機会が多いなぁ。
草木湖

途中のダム湖展望台で休憩。
草木ドライブイン

こちらのドライブインでも「道の駅富弘美術館」のスタンプが押せます。
ここから日光に向けて車を走らせます。相棒のスパイクちゃんは、元気に走ってくれました。そろそろオイル交換してあげないとだな。
日光東照宮周辺では、道路が混雑していましたが、後はすんなり行けました。
道の駅日光

この日も、第1駐車場は、混雑していたので、別の駐車場に車を停めて、歩いて道の駅に向かいます。
駐車待ちの列

休日のお昼近くになると混んできますね。この日は「ドイツビールの祭典」なんかも開催していましたので、仕方ないですね。
こちらの道の駅に着いたのが、お昼近かったので、ここで昼食にしました。
そば処 喬粋庵(道の駅日光ニコニコ本陣内)
メニュー

葉わさびそば

こちらで、おそばを美味しく頂き、午後のスタンプラリーに出発です。
道の駅 湯西川

先ほどの道の駅から30キロ程走って到着。途中の「鬼怒川有料道路」や「龍王峡ライン」などの有料道路を避けて、並行して走る国道121号線から向かいます。
道の駅湯西川 クリッパ

こちらの道の駅のキャラクターですね。
せっかく、ここまで来たのだから温泉に浸かってゆっくりしたい気持ちを抑えつつ、次の道の駅に向かいます。
道の駅湧水の郷塩谷

道の駅湯西川から30キロ程走って、午後2時半頃に到着。この日のスタンプラリーは、大きな渋滞もなく、順調に進んでいます。
こちらの道の駅で「尚仁沢の水」を購入しました。
この日のスタンプラリーは、まだまだ続きます。
本日は、偏頭痛がするのでブログの更新は明日にしますね(+o+)
(その2に続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント