道の駅巡り 群馬・栃木 その2
(続き)道の駅湧水の郷塩谷にて「ソフトクリーム」を食べました。道の駅スタンプブックのお得クーポンで30円引きでした。
時間の方は、午後3時前です。この日は、まだまだスタンプラリーを続けます。
道の駅やいた

今年は、無事に到着しました。昨年のスタンプラリーでは、10月15日(土)に訪れたのですが、その日は、「つつじの郷やいた花火大会2016」の開催日で「道の駅やいた」周辺では、交通規制がされていて、スタンプを押すのに苦労しました。
こちらの道の駅にて、次のルートを考えて「道の駅那須与一の郷」に行って見ようと思ったですが、後々のルートと道の駅の閉館時間を考えて、「道の駅那須与一の郷」には、明日行くことにしました。
道の駅那須野が原博物館

こちらの道の駅でスタンプを押していると、トイレの清掃をされている女性から話し掛けられました。私も旅行が好きであちこち行くんですよっておっしゃってました。ここの道の駅は、博物館がメインで、直売所や食堂がないんですとのこと。
道の駅の公園

公園内を運動がてら散策しました。
まだまだ、夏なんだなぁと実感しました。
道の駅湯の香しおばら

こちらの道の駅の閉館時間が午後5時なので、「道の駅那須与一の郷」に行くのは、翌日にしました。
道の駅には、4時半過ぎに到着。閉館時間前に間に合いました。
お惣菜を購入

閉館時間近くになると、お惣菜が値引きになっています。この日も、各100円引きで購入できました。
「フリードスパイクの簡易テーブル」を利用して車内でお腹を満たしました。
ここから、次の道の駅に進むことも出来たのですが、次に行く「道の駅那須高原友愛の森」のスタンプが設置してある「観光交流センター」は、4月~9月までは、朝8時から開いているので、翌日も、朝早くからスタンプラリーを始められそうなので、
「ここをキャンプ地とする」
軽く夕食を済ませた後は、塩原温泉に日帰り入浴をしに行って来ました。
塩原ファミリー牧場りんどうの湯

こちらの温泉に浸かって、本日の道の駅巡りを振り返りながら疲れを癒します。
大浴場に露天風呂にサウナがあって、のんびり過ごせました。また、無料のWi-Fiが使えるのが素晴らしいです。
こちらで入浴した後は、道の駅に戻って車中泊します。
道の駅の隣りには、ガストがあったり、すぐ近くにコンビニもあるので、食事には、困らないのがいいですね。
この日車中泊は、20台くらいだったかな。夜になると、網戸をして窓を開けていると、いい風が車内に入ってきた過ごしやすかったです。車内温度も24度くらいで快適に眠ることができました。
車中泊の車内

この日は、8ヶ所の道の駅を巡ることが出来ました。
達成感を感じながら明日に備えます。
(その3に続く)
塩原ファミリー牧場りんどうの湯
http://www.shiobara-fb.com/onsen.html
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村v

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント