道の駅巡り 群馬・栃木 その3
8月27日(日)朝5時頃に目が覚めました。車内温度も24℃くらいで快適に眠ることが出来ました。車内で朝食を済ませて朝8時過ぎに道の駅を出発。
道の駅那須高原友愛の森

ここに来るのは、今年の4月以来です。その時は、ギリギリ桜を見ることが出来ました。
この日も、「ふれあいの郷直売所」には、9時の開店前から行列が出来ていました。
道の駅明治の森・黒磯

ここの道の駅に到着したのは、8時55分くらいでした。
直売所は8時半から開いていたので、スタンプの設置してあるファーム・レストランに入ろうとしたら鍵が掛かってました。こちらは9時開店だったのです。ドアをガチャガチャした音が、店員さんに聞こえたらしく、開店数分前に開けてくれました。
こちらのパン工房で、アップルパイを購入しました。
アキモトのパン

こちらのパンは、備蓄用に自宅に置いてあります。
次に来るときには、自宅の備蓄分が、賞味期限が近づくので、買って帰ろうかな。
道の駅東山道伊王野

こちらの道の駅は、休日のお昼近くになると、第1駐車場は、満車になってきます。この日は、朝早くから順調に来ているので、午前10時頃に到着しました。駐車場にも、すんなり停められました。私が帰る頃には、混雑が始まっていました。
道の駅那須与一の郷

こちらの道の駅に向かう移動時間に車内でお湯を沸かして、駐車場で昼食にしました。
この日は、道の駅でフリーマーケットや太鼓の演奏などが、行われていました。
太鼓の演奏

休日の道の駅の賑わい!いいですね。季節を変えて各地域の道の駅に行くと、様々な発見があります。
こちらの道の駅の隣りに、那須神社がありますので、初めて行ってきました。
那須神社

今回の道の駅巡りの安全と健康・仕事などの事をお祈りしてきました。
こちらでおみくじも引いて来ました。神社の境内の空気って澄んでいて、居心地がいいですね。
道の駅ばとう

こちらの道の駅は、駐車台数が、普通車59台とのことで、昨年は、駐車待ちをした思い出があります。
今年は、ちょうど出る車がいまして、駐車場の誘導員の方が、指示してくれてすんなり駐車できました。
こちらの道の駅でデザートにアイスを食べました。
道の駅きつれがわ

ここの道の駅は、昨年の10月に訪れた時は、リニューアル工事をしていましたが、ついに完成していました。
ここの道の駅にも、日帰り温泉&足湯がありますが、道の駅周辺にも、気になる温泉がありました。
「日本三大美肌の湯 喜連川温泉」ここは、スタンプラリーを抜きにして、温泉三昧を楽しみたいですね。
温泉パン 直営店

こちらの温泉パンは、道の駅きつれがわでも、購入することが出来るのですが、初めて直営店に寄ってみました。
温泉パン

お土産用の温泉パンを購入して、小腹が空いたので、こちらで出来立てのカレーパンを食べました。うまかった。
道の駅うつのみや ろまんちっく村

この日は、混んでいました。第2駐車場に車を停めたのですが、奥まで車がびっしり停まっていました。
こちらの道の駅には、2013年から毎年来ていますが、集落エリアを巡るのが精いっぱいです。
プールに温泉に宿泊施設もあるので、車中泊には便利そうですが、第1駐車場に車を停めるのに苦労しそうです。
道の駅にしかた

こちらの道の駅は、閉館時間が以前は午後5時でしたが、営業時間が午後7時(11月~3月は午後6時)が延びたので、スタンプラリーでも、最後に寄ることで出来て助かります。
こちらでお土産と栄養ドリンクを購入して、自宅に向かいます。高速代を節約して、国道293号線をひたすら走り続けます。
栃木市~佐野市~足利市と走り抜けて、国道50号線付近は、渋滞しそうなので、足利ICから北関東道を走って無事に自宅に到着しました。
購入したお土産

今回のスタンプラリーは、2日間で413キロくらい走りました。
我が相棒。いつも、俺の放浪旅に付き合ってくれてありがとな。この週末は、オイル交換に連れていってあげます。
私も、そろそろ散髪しなきゃだな。
この2日間で16ヶ所の道の駅を巡ることが出来ました。
これで、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇(短期集中コース)は、残り35駅になりました。
期日まで残り3ヶ月。順調に来ています。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント