fc2ブログ

道の駅巡り 信州 その2

(続き)

道の駅風穴の里にて、天然の冷蔵庫「風穴」を見学します。

風穴とは
風穴説明2017

道の駅から「太鼓橋」を歩いて行きます
道の駅風穴の里太鼓橋2017

太鼓橋からの景色
道の駅風穴の里景色2017

風穴
風穴建物2017

風穴の中の温度
風穴気温2017
(写真では、わかりづらいですが、9℃くらいでした)

さて、風穴を見学して、道の駅を出発したのは、午後3時過ぎでした。あと1日多く休みがあれば、もっと遠くに行けたかな。

道の駅アルプス安曇野ほりがねの里
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里2017

先ほどの道の駅から30分程走って到着。
この日は、順調に来ているので、そろそろ日帰り温泉に入ってこちらの道の駅で車中泊でもいいかなと思ったのですが、この日は、まだまだ道の駅巡りを続けます。

道の駅池田
道の駅池田2017

こちらの道の駅に入ると、ハーブの香りがしてきます。
今年は、桑茶が気になったので、お土産に買いました。

桑茶
道の駅池田くわ茶2017
桑茶青汁の詰め放題は、近々終わってしまうみたいです。

道の駅安曇野松川
道の駅安曇野松川2017

こちらは、愛車フリードスパイクで、初めて県外で車中泊した思い出の道の駅です。
あれから4年経ちます。あれから、関東周辺で、あちこち車中泊して来ましたが、クルマのほうも、いろいろ工夫をしてきました。

こちらの道の駅にて、本日の道の駅巡りは終了にします。
この辺りは、日帰り温泉施設も充実していますので、今回は、昨年10月にOPENした「安曇野しゃくなげの湯」に行って来ました。

安曇野しゃくなげの湯
安曇野しゃくなげの湯2017

老朽化した安曇野市しゃくなげ荘に代わって新しく出来た日帰り温泉施設です。
こちらの温泉で、日々の疲れを癒してきました。

その後は、スーパーでお惣菜を購入して、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で車中泊しました。

車中泊の車内
車中泊の車内170909

こちらの道の駅では、過去に3回の車中泊をしています。駐車場も、道路から奥まったところもあるので、夜間の騒音も、あまり気にならずに眠れます。

しかし、この日の車中泊では、事件がありました。夜寝る前にトイレに行くと…恐ろしいことに。これから車中泊をするってのに。
公共のトイレは、きれいに使いましょう。

近くの日帰り温泉

安曇野しゃくなげの湯
http://syakunagenoyu.info/
すずむし荘
http://suzumushi.jp/suzumushiso/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)