fc2ブログ

道の駅巡り 信州 その3

9月10日(日)道の駅アルプス安曇野ほりがねの里にて車中泊の朝を迎えました。
この時期になると、朝晩の気温は20℃を下回るので車内で快適に眠れます。
こちらの道の駅は、6月~9月までは、朝7時から営業しています。

旬の味 ほりがね物産センター
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里0910

車内で朝食を済ませて、出発前にトイレに行ってみると、「使用禁止」の張り紙が貼ってありました。
昨夜の状態では、お客さんから苦情がきても仕方ない。公共施設のトイレは、キレイに使うように心掛けています。車中泊させて頂いているので、マナーは、しっかりしないとね。

前日には、予定より多く、9カ所の道の駅を回ることが出来たので、長野県の道の駅巡りも、残り3ヶ所になりました。
この日は、寄り道しながらのスタンプラリーとなります。
朝8時過ぎに道の駅を出発。

大王わさび農場
大王わさび農場2017

8時半前には到着。まずはトイレをお借りします。道の駅で行けなかったので。
この時間だと、駐車場にほとんど車が停まっていませんでした。ちょうど、従業員の方が、出勤してくるところでした。

ちょっと早いかなぁと思ったのですが、まずは農場を散策します。
運動にも、ちょうどいいです。

湧き水
大王わさび農場湧き水

昨年と同様に、こちらの湧き水を頂きます。
そお言えば、こちらの近くに名水百選の「安曇野わさび田湧水群公園」があった。行っておけば良かった。また今度行こう。

農場を散策して戻ってくると、時間も9時を過ぎてました。

カフェテラス
大王わさび農場オープンテラス

この時間になると、お客さんも増えて来ました。
こちらで「わさびコロッケ」を購入して頂きました。他にも、わさびソフトクリームやわさびおやきなども販売していました。
わさびには、解毒作用もあり、ここで本わさびを購入するのもいいですね。値段が良かったです。
だんだん混雑して来たので、お土産を購入して、次の目的地に向かいます。

安曇野スイス村
安曇野スイス村2017

こちらは、長野県の名産品以外にも、地元の農産物なども販売していました。フードコートもあり、道の駅みたいな感じでした。
駐車場には、群馬・埼玉県のナンバーの車も結構停まってました。

こんな感じで観光していると、道の駅巡りを忘れてしまいそうです。

ここから、三才山トンネル有料道路を通って道の駅巡りに戻ります。
三才山トンネル有料道路(通行料510円)の手前にあるコンビニで、通行券を460円で購入出来ます。

信州立岩和紙の里
信州 立岩和紙の里2017

まずは、こちらで昼食にします。
国道254号線で松本から長和町まで快適にドライブ出来ます。途中に温泉もいくつかあり、寄り道したくなるルートです。

この日の日替わり定食
信州立岩和紙の里 昼食2107

ここでも、お蕎麦を満喫しました。
店内には、蕎麦の他にも、和紙を販売していました。こちらの地域では、和紙も有名なのかな。

道の駅マルメロの駅ながと
道の駅マルメロの駅ながと2017

お昼近くになって、本日最初の道の駅に到着。
こちらの道の駅は、農産物直売所から日帰り温泉にコンビニまであります。

敷地は広いです
駐車場の敷地は広い2017マルメロ

ここからは、道の駅巡りです。

道の駅みまき
道の駅みまき2017

日帰り温泉施設を併設した道の駅です。こちらのでは、飲むヨーグルトを購入しました。
こちらの売店で「良選茶」と言う商品を販売していました。ちょっと気になったので、ネットで調べてみると、福岡県の会社の商品でした。ネット通販での購入だと、購入金額によっては、送料&代引き手数料が掛かるので、ここで道の駅で購入することが出来ることがわかって良かったです。機会があったら飲んでみようかな。

良選茶
道の駅みまき良選茶2017

道の駅からの景色
道の駅みまき 景色2017

こちらの景色の見える方向に車を走らせます。

道の駅雷電くるみの里
道の駅雷電くるみの里2017

こちらの道の駅でスタンプを押して、今年も、長野県の道の駅(関東「道の駅」スタンプラリー管轄)をコンプリート出来ました。

この日は、道の駅で「昭和の名車祭り」を開催していて、駐車場も常に満車状態で、駐車するのにちょっと待ちました。

昭和の名車祭り
道の駅雷電くるみの里昭和の名車祭り2017

懐かしい車が沢山並んでいました。私が、免許を取って初めて運転した「シビック」もあり、今でも、大切に乗られている方がいるのに驚きました。

玉葱の皮粉末
道の駅雷電くるみの里玉葱2017

こちらの商品は、昨年の11月に、こちらの道の駅に来た時に見つけて、気になっていたのですが、この時の道の駅巡りのルートは、ここの道の駅からスタートしたので、他の道の駅にもあるだろうと思って購入しなかったのですが、他の道の駅では、置いてなかったのか、見つからなかったのか、昨年は購入することが出来なかった。今回は、ふと思い出して買ってみた。

この日は、渋滞もなく来れたので、午後2時には、3ヶ所の道の駅巡りを達成出来ました。
ここから浅間サンライン~国道18号(碓氷バイパス)~国道17号~国道354号を走って、最後に洗車をして帰宅しました。
カーブの多いところもありましたが、快適に走行することが出来ました。

走行距離は、2日間で437kmでした。

これで、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇(短期集中コース)は、残り18駅になりました。
残っているのは、東京・神奈川と埼玉・山梨・千葉・茨城の一部です。遠方が多いので、天気のいい休日に無理せずのんびり巡れたらいいな。期日まであと2ヶ月半。今年も、達成したい。

購入したお土産
お土産170910

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

よっちゃん”さん”こんにちわ。
こういうふうにシラミつぶしに道の駅を巡って行くのって楽しいですね。当方は飛ばし飛ばし先走っちゃうので、走行距離だけ増えちゃって。特に長野県は抜かっちゃった(笑)そのうちリベンジせねばと思ってます。
群馬県では草津温泉帰りにお世話になった道の駅よしおか温泉は特にいいところでした。

ぼくも車中泊「させて頂いてる」気持ちだけは肝に銘じてやってます。これからも楽しみに拝見させてください。

マイヤーさん

> よっちゃん”さん”こんにちわ。
> こういうふうにシラミつぶしに道の駅を巡って行くのって楽しいですね。当方は飛ばし飛ばし先走っちゃうので、走行距離だけ増えちゃって。特に長野県は抜かっちゃった(笑)そのうちリベンジせねばと思ってます。
> 群馬県では草津温泉帰りにお世話になった道の駅よしおか温泉は特にいいところでした。
>
> ぼくも車中泊「させて頂いてる」気持ちだけは肝に銘じてやってます。これからも楽しみに拝見させてください。


マイヤーさん(#^.^#)コメントありがとうございます。
道の駅スタンプラリーをしているので、道の駅に必ず寄ります。道の駅巡りがメインだと、道の駅以外の観光が出来ないのがつらいところです。
よしおか温泉いいところです。日帰り温泉や足湯もあってのんびり出来ます。2016年度は、道の駅スタンプラリーブックを購入した思い出の道の駅です。

道の駅などで、車中泊させて頂く時は、お土産やお惣菜を購入したりして、ゴミは持ち帰り。トイレを使わせて頂きますので、ギブアンドテイクの気持ちを持って車中泊していきたいです。道の駅で車中泊禁止になっては大変ですからね。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)