fc2ブログ

道の駅巡り 東京~山梨 1日目

この週末は、東京・山梨・神奈川県の道の駅巡りをして来ました。
9月30日(土)この日は、朝から予定があったので、道の駅巡りが出来るかどうか心配でしたが、予定の方も、午前10時半前には完了することが出来たので、せっかくの土日休みということもあり、いつもより出発時間が、3時間程遅れましたが、東京方面の道の駅巡りに出発しました。着替え等は、念のため、前日に車に積んでおきました。

最寄りのインターから高速道路に乗り「道の駅八王子滝山」に向かいます。

昨年の9月に訪れたときは、圏央道内回りが、日の出ICから八王子JCTまで渋滞していましたが、今年は、出発時間が遅かったこともあり、渋滞も解消されていて、あきる野ICまですんなりでした。

道の駅八王子滝山
道の駅八王子滝山2017

こちらの道の駅に到着したのは、お昼頃でした。第1駐車場に入るのに駐車待ちが10~15分あったかな。
休日は、常に駐車待ちになります。

八王子の名産品
道の駅八王子滝山名産品2017

レストランで昼食でもと思ったのですが、混雑していたので、こちらでパンを購入して食べました。

第2駐車場
道の駅八王子滝山第2駐車場2017

こちらの第2駐車場も、混雑はしていましたが、空きが少しありました。最初っからこっちに行った方が、良かったかな。ただ、帰り道は左折のみになってます。

ここから青梅街道を山梨方面に向かいます。青梅街道も、圏央道周辺は、混雑していそうなので、日の出町の方から行きました。

奥多摩湖
奥多摩湖2017

途中の奥多摩湖で休憩しました。
ここも東京都なんですね。こちらに到着したのは、午後2時を過ぎていました。

道の駅たばやま
道の駅たばやま2017

こちらに到着したのは、午後3時近くになりました。
昨年のスタンプラリーでは、ここで昼食にしたんだったな。

丹波山温泉 のめこいの湯
道の駅たばやま のめこいの湯2017

こちらの道の駅には、日帰り温泉がありますで、車中泊には快適そうです。
しかし、時間の方は、まだ早いので、次の道の駅に向かいます。

道の駅こすげ
道の駅こすげ物産館2017

先ほどの道の駅から20分くらいで到着。今回の道の駅巡りは、道の駅間の移動距離が、35キロ~50キロくらいあるルートが、ほとんどなので、ここの移動だけが10キロくらいでした。ただ、道は、勾配とカーブが凄かったです。

小菅の湯
小菅の湯2017

こちらの道の駅にも日帰り温泉があります。
こちらは、元々日帰り温泉があったところが、道の駅として登録されたみたいです。

この日、こちらに到着したのは、午後3時半くらいだったかな。このあと頑張ればあと1駅くらいは行けそうな気がしたのですが、こちらの道の駅は、日帰り温泉があり、駐車場も道路から離れていて夜間も静かそうだったので、こちらで車中泊をすることにしました。

小菅の湯 特性
小菅の湯説明2017

入館料 3時間(JAF優待で520円でした)
この日は、朝からバタバタしていたので、温泉に浸かってゆっくりしました。
こちらの温泉に浸かっていると、お肌がつるつるになってきました。お風呂の種類も、露天風呂や五右衛門風呂や寝湯など、いろいろありましたが、五右衛門風呂は、混雑していて入れませんでした(+o+)

温泉から出たら、館内のお食事処で夕食にしました。

ざるそば玄米セット
小菅の湯夕食2017_1

たこわさび
小菅の湯_2夕食2017

夕食を食べた後に、もう一度温泉に浸かってから車に戻り、この日は、ここで車中泊しました。

ここの道の駅は、標高700mくらいだったかな。翌朝は、かなり冷え込みとのことだったので、ヒートテックを着て、車中泊の車内も、マイクロの敷き布団と毛布を用意しました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)