道の駅巡り 山梨~神奈川 2日目
10月1日(日)道の駅こすげで車中泊の朝を迎えました。この日の朝、車内温度は12℃くらいまで冷え込みました。こちらでの車中泊は、夜間は騒音を感じることもなく明け方までぐっすり眠れました。
この日の最初の目的地「道の駅どうし」までは、1時間15分くらいだったので、開館時間の9時頃に到着するように朝8時前に道の駅こすげを出発しました。
国道139号線の松姫峠には、3年前に「松姫トンネル」が開通して大月市までの所要時間が短縮されて便利になりました。
大月市から先を進むと途中の都留市には、昨年新しくできた「道の駅つる」があります。今回は寄りませんでしたが、新たなルートを考える参考になりました。
都留市から道志村に向かう県道24号線に差し掛かった時に問題が発生。
県道24号線の入口にパトカーが停まっていて、道路を封鎖していました。通行止め?まさか?とりあえず、コンビニに車を停めて、スマホで道路情報を確認。通行止めの情報はない。
迂回路をいろいろ調べていたが、よくわからない。この日の道の駅巡りどうしようと考えたが、もう一度現場に向かうと、前車2台も、道志方面に向かう車だったので、迂回をさせられていたので、その車の後ろをついていったら、迂回して、県道24号線に入れました。やれやれ。ここで、結構な時間のロスがありましたが、無事に「道の駅どうし」に到着。
道の駅どうし

こちらの道の駅に到着して、山梨県の道の駅を完全制覇しました。
手作りキッチン

おいしそうなうどんがあったので頂きました。
ふるさとうどん

こちらで、お腹を満たして、せっかくここまで来たので、神奈川県の道の駅3ヶ所を1日で回ります。
道の駅山北

こちらの道の駅に来るのは、3回目になります。過去2回は雨が降っていたので、晴れているのは初めてです。
小さな道の駅ですが、農産物に食堂、お惣菜といろいろありましたが、通路は広くないので、混雑時には、立ち止まって商品を見れないかも。
道の駅箱根峠

先ほどの道の駅から1時間くらいで到着。途中の道中には、御殿場プレミアム・アウトレットがあったり、芦ノ湖を眺められる展望台があったりして、ものすごく寄り道したくなりました。箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインは、時間短縮には、最高の道路でしたが、ちと通行料金が高いですなぁ(+o+)
芦ノ湖を眺めて

案内板

案内板は、まだ更新されていませんでした。
せっかく景色がいいところなのになぁ。
こちらの道の駅も、小さいですが、食堂とお土産に情報コーナーが充実していました。食堂は、ライダーの方たちで賑わっていました。
道の駅の軒先では、地元の方が、農産物やメロンにみかんなどを販売していました。
道の駅清川

この日最後に訪れた道の駅。
箱根新道~小田原厚木道路伊勢原ICまで走って、無事に到着。
ここで、神奈川県の道の駅を完全制覇しました。
お土産にはちみつを購入

はちみつと一緒に清川茶も購入すれば良かったかな。
帰り道は、宮ケ瀬湖を通って、圏央道の相模原ICから高速道路を使って帰宅しました。相模原市で見かけた「丹沢あんぱん」のお店が気になりました。
渋滞もなく、2時間弱ですんなり到着。おかげで、この日に行われた「町議会選挙」の投票時間に余裕で間に合いました。
今回の1泊2日のスタンプラリーでは、7ヶ所の道の駅を巡ることができて、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇(短期集中コース)は、残り11駅になりました。
次は、いつ行けるかなぁ(*^^)v期日は11月末までか。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント