fc2ブログ

道の駅巡り 福島県 その4

(続き)

道の駅川俣を出発して、国道4号線沿いにある「道の駅安達 智恵子の里・上り線」までやって来ました。

道の駅安達 智恵子の里・上り線
道の駅安達上り線2018

こちらの道の駅は、国道4号線からアクセスすると、一方通行の側道から道の駅に流入出する形で、高速道路のSAに入るのと同じ感じです。

道の駅安達 智恵子の里 案内図
道の駅安達2018

上り線側には、「和紙伝承館」があることに帰ってから気づきました。和紙の工芸館は、埼玉県秩父地方にも、ありましたので、何度か訪問しています。

お腹が空いたのでこちらで昼食にしました。

昼食
道の駅安達昼食2018

日替わり定食を注文してみました。
あんかけとお蕎麦のセットでした。

道の駅安達 智恵子の里・下り線
道の駅安達下り線2018

道路の反対側(下り線側)にも、道の駅があります。こちらの道の駅は、上り線が1997年3月にオープンして、暫く上り線だけでしたが、2013年4月に下り線側にも、道の駅がオープンしました。国道沿いの上下線に道の駅があり、高速道路のSAみたいです。

自分の車のナビは、地図データが2012年だったので、上り線しか載っていなかったです。国道4号線の下を通って行き来出来そうだったので、上下線とも行けば良かったかな。

道の駅つちゆ
道の駅つちゆ2018

先ほどの道の駅から30分弱で到着。
二本松・福島・猪苗代の真ん中くらいに位置していて、どちらに向かう際にも、休憩スポットとして最適な場所にあります。

道の駅つちゆ 周辺図
道の駅つちゆ周辺図2018

近くには、沢山の温泉があります。
ここから会津地方に向かうと、沢山の道の駅があり、温泉に入ってのんびりしたくなります。

道の駅からの景色
吾妻連峰2018

まだ、山頂に雪が残っていました。
この日も、5ヶ所の道の駅を巡って、時間は、まだ早いのですが、高速道路の渋滞を考えて東北道二本松ICから自宅を目指します。
電光掲示板に「岩舟JCT~栃木IC 車両火災 渋滞」との表示が出ていました。

鏡石PA
鏡石PA2018

こちらで休憩して、渋滞情報を確認します。渋滞は伸びて北関東道にも影響が出ていました。

その後、上河内SAに寄って渋滞情報を確認。確実に渋滞にはまりそうです。
鹿沼ICを通過して都賀西方PAの手前2キロから渋滞していました。これでは、いつ渋滞を抜けるかわからないので、都賀JCTから北関東道に入り、都賀ICで高速道路を下りて、国道293号を走って、北関東道佐野田沼ICから高速道路に入って帰宅しました。
予定より2時間近く遅れましたが、無事に帰宅しました。

購入したお土産
お土産20180422

今回の旅も、2日間で11ヶ所の道の駅(栃木県1・福島県10)を巡ることが出来て、満足の道の駅巡りになりました。
このブログを書いている時には、関東「道の駅」スタンプラリー2018も始まっています。
近々、スタンプブックを購入して、関東のスタンプラリーも始まります。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)