fc2ブログ

今年もGWは山梨県に その2

(続き)

道の駅甲斐大和を出発して、新・笹子トンネルを通って、都留市までやって来ました。

道の駅つる
道の駅つる1805

こちらの道の駅は、2016年11月にOPENした新しい道の駅です。
昨年のスタンプラリーからこちらに来るようになりました。

炭ソフトクリーム(Sサイズ)
道の駅つるソフトクリーム1805

今年も、昨年に続き「炭ソフトクリーム」を頂きました。
ここから、国道139号線を南下して、富士五湖周辺に向かいます。

道の駅富士吉田
道の駅富士吉田1805

こちらの道の駅に向かう道では、雄大な富士山を見ることが出来て感動しました。

富士山の名水
富士吉田水汲み場1805

こちらの道の駅では、富士山の伏流水を汲むことが出来ます。
車中泊の旅をしていると、水を汲める場所があるのは、ありがたいです。

吉田のうどん
道の駅富士吉田うどん1805

こちらの道の駅で「吉田のうどん」を頂きました。
関東「道の駅」スタンプブックのお得クーポンで並盛料金で「大盛り」になりました。

この日も、ここまでは、道の駅巡りが順調に来ていました。
ここから「道の駅なるさわ」に向かって走りだしましたが、国道139号線が渋滞していて、なかなか鳴沢村まで進めませんでした。
昨年のGWに来た時は、こんなに混んでなかったのになぁ(´・ω・`)今年は、GWの洗礼を受けました。
このまま、渋滞に並んでいると、「道の駅なるさわ」の次に行こうとしていた「道の駅かつやま」の営業時間に間に合わなくなりそうだったので、先に「道の駅かつやま」に向かいました。

道の駅かつやま
道の駅かつやま1805

河口湖畔にある道の駅です。
こちらでも、道の駅は混雑していて、第3駐車場に車を停めました。

ここで、この日の予定を考えます。ここから「道の駅なるさわ」までは、渋滞がなければ、車で10分くらいで行ける距離です。もう一度、渋滞に並ぶのか、それとも「道の駅なるさわ」は、翌日の朝にして、河口湖周辺の日帰り温泉に向かうのか。

野天風呂 開運の湯
野天風呂 開運の湯1805
(料金1000円 JAF優待で800円)

河口湖大橋の近くにある、こちらの日帰り温泉に浸かって、この日の道の駅巡りを終える事にしました。
この決断が、翌日の予定を狂わせることになるとは…

温泉に浸かって疲れを癒したあとは、この日の車中泊場所である、河口湖の北側に位置する「大石公園」に向かいました。
こちらの場所は、昨年のGWも車中泊をしていますが、道の駅ほどの混雑もなく快適でした。
河口湖周辺には、こういった公園が何ヶ所かありますので、道の駅が混雑している時には、公園で車中泊が出来るのは、ありがたいです。

大石公園からの富士山
大石公園1805朝
(車中泊した翌朝)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)