今年もGWは山梨県に その5
(続き)パン工房李音にて、パンを購入したあとは、道の駅巡りを再開しました。
道の駅しらね

こちらの道の駅は、道路を挟んだ反対側に農産物直売所があります。
昨年のGWにスタンプラリーで訪れた時は、2日目の午後には、こちらの道の駅に到着していたんです。ここでガイドブックを広げて、その後のルートを考えていました。
今年は、時間がだいぶ押している。先を急がなければ(+o+)
道の駅にらさき

こちらは、昨年のGWに車中泊した道の駅です。
日帰り温泉施設「ゆ~ぷるにらさき」もあり、車中泊旅には、ありがたいです。
道の駅の裏には塩川

車中泊した翌朝に河川敷で散歩が出来ていいところでした。
直売所で健康に良さそうなモノを探してみました。
ハチミツ

道の駅には、地元産のハチミツが良く売っております。
国産のハチミツは高いですが、美味しいんです。
練り唐辛子

こちらの練り唐辛子を食べれば、内臓脂肪が燃えるかしら(#^.^#)
道の駅南きよさと

本当は、「道の駅にらさき」から「道の駅はくしゅう」~「道の駅信州蔦木宿」~「道の駅こぶちざわ」と回ってから、こちらの道の駅に来たかったのですが、今回の旅は、時間の関係で、こちらに来ました。まぁ、いつもと違う道を走ったので、新鮮さはありました。
南アルプスの天然水かき氷

今年も、GWに販売していました。
この辺りも、湧き水が美味しいんです。「道の駅はくしゅう」では、湧き水も汲めますし。道の駅周辺には、有名企業の工場も沢山ありますね。
芝桜

この時期に来ると、芝桜を満喫できます。
鯉のぼり

鯉のぼりも、元気に泳いでいました。
群馬県にも、鯉のぼりで有名な地域があります。館林市と神流町だったかな。最近は、行けていないので、いつか行きたいです。
ここから、長野県に向けて北上して行きます。
国道141号線を走っていると、中部横断自動車道の「佐久穂高原IC」~「佐久南IC」が、今年の4月28日(土)に開通していたので、新しく開通した道を走ってみました。
道の駅ヘルシーテラス佐久南

中部横断道佐久南ICを下りて目の前にある道の駅です。
こちらの道の駅に来たのは、昨年の9月以来です。昨年のスタンプ帳には載っていませんでしたが、今年からは、スタンプラリーに本格参戦してきた道の駅です。
こちらの道の駅で、面白そうなガチャガチャを見つけたので、200円で試してみました。
こちらで、高速道路の渋滞を確認すると、上信越自動車道に渋滞はありませんでした。
ここから高速道路を使うと遠回りになりますので、国道254号線で群馬県を目指します。トンネルを超えて群馬県側に入りますと、急なカーブが続きますが、混雑もなく快適に走れました。
下道で自宅まで帰りたかったのですが、時間の関係で、下仁田IC~藤岡ICまでは、高速道路を使いました。GW最終日ということもあり、交通量は多かったですが、渋滞はなくて良かったです。
購入したお土産

今回の旅は、2泊3日で542キロくらい走りました。
今回の旅は、2日目に半日くらい休息してしまい、渋滞にはまってしまったのが悔やまれるかな。まぁ仕方ない。また機会があれば、今回予定していて行けなかった3ヶ所の道の駅にも行こう。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント