fc2ブログ

道の駅巡り 茨城・栃木 2日目(後半)

(続き)
道の駅ましこから自宅までは100キロちょっとあります。
群馬県を目指して、道の駅巡りを続けます。

道の駅にのみや
道の駅にのみや201805

いちごの生産量が盛んな地域にある道の駅です。
こちらの道の駅は、駐車場台数が、スタンプブックに普通車32台大型車27台と記載があり、日曜日の午後は混雑していました。

こんなスタンプラリーが開催していました
いちごスタンプラリー201805

「道の駅もてぎ」でこちらのスタンプラリーを知って、「道の駅サシバの里いちかい」「道の駅はが」「道の駅ましこ」「道の駅にのみや」の計5ヶ所でスタンプをゲットして、こちらで応募してきました。

道の駅しもつけ
道の駅しもつけ2018

新4号バイパス沿いに2011年3月26日にOPENした道の駅です。
駐車台数は、普通車296台とあり、建物から離れたところは、混雑していましたが、すんなり止められました。

物見塔
道の駅しもつけすべり台2018

高さ14メートルの物見塔。頂上からは、下野市内を見渡すことができます。

日光天然水かき氷
道の駅しもつけ日光天然水かき氷2018

この日は、暑かったので、かき氷が食べたくなります。

こちらの道の駅から車で3分くらいのところに、「ふれあい館」があり、温水プールの他にも、日帰り入浴も出来るので、車中泊の際には、近くに入浴施設があるのは助かります。

道の駅思川
道の駅思川201805

新4号バイパス~国道50号線を走って30分くらいで到着。
前橋と水戸を結国道50号線の中間地点にある道の駅です。国道50号線は、北関東自動車道が開通する前に、群馬県から大洗町の海水浴場に行くのに、何度か通りました。夏の海水浴シーズンは、茨城県内の渋滞が酷かったです。

おやまブランド
おやまブランドピンキーちゃん2018

ピンキーちゃんグッズが置いてありました。

こちらの小山物語館では、地元産の食材を使った加工品が沢山ありました。
もっと、ゆっくり見てみたかったのですが、帰宅時間を考えて、次の道の駅に向かいます。

道の駅みかも
道の駅みかも2018

みかも山の麓にある道の駅です。
国道50号線と東北自動車道の佐野藤岡ICの近くにあり、長距離ドライバーの休憩ポイントして最適なところにあります。
こちらの道の駅では、2年前の8月にスタンプラリーで訪れた際に、地元のおじさんに話し掛けられた思い出があります。
地元の方から愛される道の駅っていいですね(#^^#)

レストラン みかも
道の駅みかもレストラン2018

手打ちそばや佐野ラーメンなど、おいしそうなメニューが沢山♪

三毳不動尊
みかも不動尊2018

道の駅から歩いて行けます。
境内はキレイにお掃除されていて、気持ちのいい場所です。
日々の生活に感謝を伝えて、これからの生活を無事に過ごせるように祈願してきました。

御朱印
三毳不動尊御朱印2018

今年から始めた御朱印帳に御朱印を頂きました。神社とお寺で御朱印帳を分けようかとも思いましたが、神様と仏様は、寛大ですから、一緒の御朱印帳でも大丈夫ですよね。

ここから、国道50号線を群馬県に向けて走らせます。
時間の関係で、太田桐生ICからは、北関東自動車道を使って帰宅しました。
2日間の走行距離は、494キロでした。

今回のお土産
お土産20180527

関東「道の駅」スタンプラリー2018は、今回の16駅を加えて45駅巡ることが出来ました。
今年も、順調に道の駅スタンプラリーを進めています。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)