fc2ブログ

長野県 その3(諏訪大社下社春宮)

午後イチから、諏訪大社上社(前宮・本宮)を参拝して、これから諏訪大社下社(春宮・秋宮)に向かいます。御朱印を頂ける時間も確認しながら、のんびり参拝をしていきます。

諏訪大社下社春宮
諏訪大社下社春宮 鳥居

諏訪大社上社本宮から車で30分弱で到着。

神楽殿
諏訪大社下社春宮 神楽殿

とても立派な縄に感動します。

幣拝殿
諏訪大社下社春宮 幣拝殿

こちらを参拝している時は、雨が一時的に上がっていました。

若宮社
諏訪大社下社春宮 若宮社

上諏訪社
諏訪大社下社春宮 上諏訪社

こちらでも参拝をして、境内を散策した後は、万治の石仏に行ってみました。

万治の石仏 入口
万治の石仏 入口

境内から歩いて行けます。

浮島
万治の石仏 鳥居

この浮島は、どんな大水でも流れなかったと言われる場所です。

万治の石仏 案内板
万治の石仏 案内板

だんだん近づいてきました。

砥川
万治の石仏 砥川

近くに川が流れていました。川のせせらぎを聞くと癒されます。

万治の石仏 伝説・お参りの仕方
万治の石仏 伝説・お参りの仕方

諏訪大社下社(春宮)の大鳥居にするためにノミを入れたところ、傷口から血が流れ出したとありました。

万治の石仏
万治の石仏 像

到着しました。こちらに来たのも3年振りです。
先ほどの看板にお参りの仕方が載っていましたので、正面で一礼し、「よろずおさまりますように」と念じて、石仏の周りを願い事を唱えながら時計回りに3週します。
正面に戻り「よろずおさめました」と唱えて一礼してきました。

帰り道
万治の石仏 帰り道

帰り道は浮島を通らずに来ると、万治の石仏の碑がありました。こちらは、万治の石仏を絶賛した岡本太郎さんの書です。

ここまで、諏訪大社を3社参拝してきました。時間は午後3時近くです。最後に諏訪大社下社(秋宮)に向かいます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)