長野県 その5(2日目)
6月16日(土)長野県旅2日目は、諏訪レイクサイドホテルにて、朝風呂に入り、朝食バイキングを美味しく頂きました。ホテルの朝食ってのはなんでこんなに食べられるんだろう。この日は、朝8時40分にホテルを出発。
道の駅南アルプスむら長谷

杖突街道を走って50分くらいで到着。
途中の高遠城址公園に寄りたかった。
大人気のクロワッサン

こちらの道の駅に来るのは3回目ですが、初めてクロワッサンを購入できました。朝早く来て良かった。
モカちゃんから、朝早く行けば買えるよってアドバイスもらってました。
次に向かうのは『分杭峠』です。
分杭峠

分杭峠周辺は、道幅が狭く駐停車禁止のため、峠のふもとにある専用駐車場に車を停めます。
分杭峠ふもと栗沢駐車場

こちらの駐車場に車を停めて、シャトルバスに乗り換えます。
シャトルバス乗り場

シャトルバスで15分程で分杭峠に到着します。
分杭峠 案内図

ここまで来ると、空気も澄んでいて気持ちいいです。普通に森林浴をしているだけでも元気になれそうです。
まずはゼロ磁場に向かいます。

ゼロ磁場(気場)

こちらの斜面で、ゆっくり座って気を体験します。
3年前に来た時には、通れた通路が、土砂崩れのために通れなくなっている箇所がありました。
水汲み場

3年前に来た時と景色が変わっていました。土砂崩れの跡があって、水が汲めるのか心配でしたが、水を汲む事が出来ました。
こちらの場所も、滝周辺からパワーを感じられるそうです。
こちらに向かう林道にも、落石の跡があり、気を付けて歩きました。
分杭峠には、お昼過ぎまで滞在していました。
シャトルバスで栗沢駐車場まで戻って昼食を食べるために「道の駅南アルプスむら長谷」まで戻ってきました。
道の駅南アルプスむら長谷

この時間になると、クロワッサンは売り切れになっていました。朝に寄っておいて良かった。
昼食

今年は、こちらでお蕎麦を頂きました。
昼食を食べ終えて、時刻は午後1時を過ぎていました。ここから、関東「道の駅」スタンプラリーを再開します。
道の駅小坂田公園

関東「道の駅」スタンプラリーエリアに戻ってきました。時刻は午後2時半過ぎです。スタンプラリー戦士に戻ります。
お茶

こちらの道の駅のも、身体に良さそうなお茶がありました。
こちらの道の駅で、ドレッシングと飲むヨーグルトを購入しました。
道の駅今井恵みの里

松本空港からほど近く周囲には田園地帯が広がっています。
美味しそうなジュース

リンゴジュースを始め、様々なジュースがありました。
道の駅風穴の里

国道158号線を上高地方面に向かって走ってきました。
時間があれば、天然の冷蔵庫「風穴」ふうけつにも行きたかったのですが、今回は、時間の関係で行けず( ゚Д゚)
わさびコロッケ

看板を見て気になったので食べてみました。
揚げたては、ホクホクでおいしかった(#^.^#)
この後、次の道の駅に行っても、営業時間内に間に合わないので、先に日帰り温泉に向かいます。
安曇野しゃくなげの湯

こちらの温泉で1日の疲れを癒して、安曇野市内のベイシアで夕食&朝食の買い物をして「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」で車中泊となりました。
安曇野しゃくなげの湯
http://syakunagenoyu.info/bath
車中泊の車内

こちらの道の駅は、地デジ電波も良好で、フルセグでテレビを見ることが出来ました。
この日は、「AKB総選挙」~「そして父になる」と車内でテレビを満喫しました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント