fc2ブログ

道の駅巡り 新潟県(その2)

(続き)

道の駅じょんのびの里高柳で温泉を満喫しまして、時刻は午後2時半くらい。
ここから群馬方面に進みながら中越地域の道の駅を巡って行きます。

道の駅瀬替えの郷せんだ
道の駅瀬替えの郷せんだ2018

先ほどの道の駅から10分ちょっとで到着。店頭では、野菜の種を販売しています。
こちらでは、美味しそうな大福を販売していました。

道の駅まつだいふるさと会館
道の駅まつだいふるさと会館2018


先ほどの道の駅から国道403号~国道253号を走って30分弱で到着。国道403号線は、一部区間で狭いところがありましたが、対向車も来なくてホッとしました。

こちらの道の駅には、ファミリーマートがあり、小腹が空いたので、うどんを頂きました。

北越急行ほくほく線「まつだい駅」
北越急行ほくほく線「まつだい駅」2018

ここは、道の駅と鉄道の駅が併設されている場所です。

道の駅クロステン十日町
道の駅クロス10十日町2018

この日最後に寄った道の駅です。
こちらの道の駅は、市街地の近くにあり、カーナビの案内を見ながら、こんなところにあるんだぁとビックリしました。
日帰り温泉も併設されており、長旅なら、ここで温泉に浸かって車中泊をしたくなります。

ここで、昨日から旅を共にしたお2人とはお別れです。
今回の旅は、ひとり旅から始まり、途中から、初めての3人旅となり、今までに経験したことがないことを経験することができました。助手席に人を乗せて走ったのも、久しぶりでした。

今回の旅にお付き合いくださいましてありがとうございました(#^.^#)

道の駅クロステン十日町を午後5時過ぎに出発して、六日町ICから関越道で自宅に向かいます。

谷川岳PA
谷川の6年水2018

途中に谷川岳PAに寄って「谷川の6年水」を頂いて帰宅しました。
ここの水は美味しいので、毎年汲んでいます。

午後7時頃には自宅に到着。
今回の旅では、新潟県の道の駅5ヶ所のスタンプをゲットすることが出来ました。これで、3年前から始めた、海水浴&道の駅巡りのコラボで新潟県内の道の駅を15ヶ所回ることが出来ました。海水浴シーズン以外でも、北陸「道の駅」スタンプラリーを楽しみたいです。

2日間の走行距離は434.2kmで、フリードスパイクの走行距離も85,413kmになりました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

思いがけない旅先での出来事でしたね~。
自分は旅先で自作名刺を渡し、メールを貰ったことしかありません。
北陸の完全制覇を狙っているのですか?
ネックになるのは、佐渡島ですね~。新潟港駐車場に停めて、カーフェリーで移動、レンタサイクルで道の駅に行きました。

黄門改め修行中のスタンプラリー戦士さん

こんばんは(#^.^#)
今回の旅は、今までに経験したことのない旅になりました。
私も、自作の名刺を持ち歩いております。
北陸の道の駅も制覇したいですが、能登半島と佐渡が距離がありますからね。
佐渡には、レンタサイクルという方法もありましたか(^_-)-☆

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)