fc2ブログ

お盆休みは千葉県へ(その1)

昨年までは、お盆でも、取引先の関係で、なかなか連休がありませんでしたが、今年のお盆休みは、8月17日(金)~8月19日(日)までの3連休となりました。めったにない3連休でしたので、千葉県の道の駅巡りをしてきました。
8月17日(金)は、お盆休みも終わり通常に戻ってきている企業も多いので、道路や道の駅の混雑は、どうかなぁと考えながら、朝6時半に自宅を出発。
関越道~外環道~京葉道路~館山道と走って、千葉県の道の駅を目指します。

関越道三芳PA
関越道三芳PA2018

まずは、関越道三芳PAで休憩。ここまで1時間くらい。
こちらで渋滞情報を確認します。

今年の6月に、外環道の三郷南IC~高谷JCT間が開通して、外環道から首都高を経由しなくても、群馬県から千葉県に行けるようになりました(#^.^#)
新しく開通した外環道から、京葉道路か東関道のどちらのルートで向かうか悩みましたが、今回は、京葉道路を選択しました。

京葉道路 幕張PA
京葉道路幕張PA2018

関越道三芳PAから1時間くらいで到着。外環道の開通は、効果が大きいです。首都高経由なら朝4時半までに自宅を出発しないと渋滞に巻き込まれますから。

道の駅あずの里いちはら
道の駅あずの里いちはら2018

途中の宮野木JCT周辺で、若干の渋滞がありましたが、ここまで3時間ちょっとで来れました。

第二朝食
山菜おこわ・房総の水2018

自宅で朝食は食べましたが、ここまで来れてホッとしたので、山菜おこわ・房総のおいしい水を購入しました。

道の駅ながら
道の駅ながら2018

農産物直売所がメインの道の駅です。朝早くから新鮮野菜を求めて、沢山のお客さんで賑わっています。

建設中
道の駅ながら 新しい建物2018

新しい建物が出来上がっていました。次に来る時には、どんな風になるのか楽しみです。

道の駅木更津うまくたの里
道の駅木更津うまくたの里2018

こちらの道の駅は、昨年の10月にオープンした千葉県で2番目に新しい道の駅です。圏央道の木更津東ICのすぐそばにあり、今年度から関東「道の駅」スタンプラリーに参加しています。

本日(8月20日)放送の「ヒルナンデス」でも、こちらの道の駅が登場していました。

千葉県のたまごコーナー
道の駅木更津 千葉のたまご2018

千葉県は、たまごの直売店に行列ができていたりする様子をテレビで見たことがあります。
こちらのたまごで、卵かけご飯が食べたくなりました。

房総伊勢海老醤油
道の駅木更津 房総伊勢海老醤油

こちらに御誂え向きの醤油がありました。ライスが欲しい。
千葉県は、お米の収穫時期が早く8月中旬ころから始まるんですね。もう新米が店頭に並んでいます。私の住む群馬県は、2毛作で、田植えも6月下旬くらいで、収穫は10月中旬くらいです。

クレイジーピーナッツ
道の駅木更津 クレイジーピーナッツ2018

こちらが大人気の詰め放題です。カップを購入して、好きなピーナッツを選んで、入るだけ詰められます。

道の駅保田小学校
道の駅保田小学校2018

先ほどの道の駅から、圏央道~館山道~富津館山道路を走って南房総にやって来ました。
元々、小学校だったところが、2015年12月に道の駅としてオープンしたところです。

こちらに到着した時は、駐車場が満車でビックリしました。今日って平日なのにこんなに混んでいるとは(=゚ω゚)ノこの時に、夏休みの存在を思い出しました。私も学生時代には、夏休みがあったことを。
こちらの道の駅では、館内撮影禁止の張り紙を途中で見つけたので、写真の掲載は控えます。

そろそろお腹も空いてきたので、近くの漁港直営食堂に向かいます。

食事処ばんや
食事処ばんや2018

こちらには、2012年に初めて来てから、かれこれ5回くらい来ているだろうか。

漁師のまかない丼
漁師のまかない丼2018

まぐろ寿司
ばんやまぐろ寿司2018

海の近くで食べる海鮮丼は旨かった。こちらのお店も混雑していて、入店から席に着くまで15分くらい待ったかな。お盆休みをずらして取る企業もあるのかしら。

お昼ご飯を食べて、お腹を満たした後は、道の駅巡りの再開です。

道の駅きょなん
道の駅きょなん2018

こちらは、美術館を併設した道の駅です。
近くにスーパーマーケットとコインランドリーがあり、車中泊の旅では、ありがたい場所にありますが、ここから2.5キロしか離れていところに、道の駅保田小学校もありますので、車中泊の場所は、いろいろ選べそうです。

農産物直売所 閉店
道の駅きょなん直売所2018

こちらの道の駅は、直売所が移転してしまいました。

東京湾?を望む
道の駅きょなん 海2018

道の駅から徒歩で海を眺めることが出来ます。群馬県にはない海を見て感動しました。

ここから、南房総の道の駅密集地域を巡って行きます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

車中泊場所いろいろ

こんばんは。
道の駅きょなんの直売所がなくなったのはチト残念。あそこは割安で結構利用していたのだが・・・。
鋸南町の車中泊スポットとしては、保田漁港・ばんやの駐車場(漁協にトイレあり)、保田の海水浴場、佐久間ダムの駐車場など、いろいろありますよん。

kagekiyo2006さん

こんばんは(#^.^#)
鋸南町には、沢山の車中泊スポットがあるんですね。
道の駅きょなんでは、6年前に「びわ茶」を購入した思い出があります。思い出の場所がなくなるのは寂しいです。

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)