お盆休みは千葉県へ(その4)
(続き)喫茶ダイヤモンドヘッドでお腹を満たして、道の駅巡りの再開です。
道の駅ローズマリー公園

この辺りは、道の駅が密集しています。南房総は、海沿いをドライブしているとわくわくします。
和風わかめスープ

こちらの道の駅は、試飲ができるのがありがたいです。
この辺りで、南房総でしか買えないものがあれば、買っておきたいです。
ごぼうのスープ・ごぼう茶

こちらの「ごぼうスープ」も試飲できます。
関東「道の駅」スタンプラリーで、あちこちに行っていると、こちらの商品は、よく見かけます。会社で飲むのにちょうどいいので、道の駅で定期的に購入しています。
びわ茶

こちらでも、びわ茶があります。今回の旅でも、びわ茶を2つ購入しました。
海沿いの道をビーチボーイズのサントラを聴きながら進みます。
道の駅和田浦WA・O!

4年前に、こちらの道の駅に初めて来た時に、ステッカーを購入して、スパイクちゃんに貼ってあります。
この辺りからペースを上げて道の駅を巡って行きます。
道の駅鴨川オーシャンパーク

こちらは、関東「道の駅」スタンプラリーを始める前年の2012年に南房総に「ビーチボーイズのロケ地巡り」に来た時に寄った思い出があります。あの時のような、急がない旅をしたいなぁ。
漁港と海

ここで、海沿いにある道の駅は最後になります。ここから、内陸部に向かって行きます。
ビーチボーイズのサントラからFMラジオに切り替えました。
道の駅ふれあいパーク・きみつ

先ほどの道の駅から鴨川有料道路を走って30分ほどで到着。
こちらの道の駅は、駐車場が斜めになっていて、高速道路のSAみたいでした。
道の駅のオススメ

こちらにも、有名な卵が置いてありました。卵かけご飯専用の醤油が有名みたいですので、購入すれば良かったかなぁ。
お土産コーナー

この日も、7ヶ所の道の駅を巡ってきました。時間は午後2時。行けるところまで行きます。
道の駅たけゆらの里おおたき

今年も、養老渓谷には寄れずに道の駅を中心に巡っています。あと1日あれば、大多喜城とか行ってみたいです。
たけのこカレー

この辺りは、千葉県で竹の産地として有名なのかしら。こちらの道の駅で「千葉県限定のびわサイダー」をお土産に購入しました。
道の駅つどいの郷むつざわ

こちらの道の駅に向かう途中に、この日始めての渋滞に遭遇しました。ちょっと心配しましたが、渋滞も、すぐに解消してホッとしました。
むつざわ米

農産物直売所には、新米が並んでいました。千葉県は、お米の収穫時期が早いのですね。千葉県を3日間旅をして、稲穂の成長が群馬県より早くて驚きました。
次の道の駅に向かいます。
道の駅みのりの郷東金

先ほどの道の駅から1時間くらい掛かって到着。時刻は午後5時過ぎです。午後6時の閉館時間に間に合いました。
道の駅のレストランは、午後5時でオーダーストップでした。
竹炭かりんとう

こちらのかりんとうは、昨年も、千葉県内の道の駅でお土産に購入したことがあります。
この日は、こちらの道の駅で車中泊をすることにしました。
車中泊をさせて頂く道の駅では、売上に貢献したいので、こちらの道の駅で、竹炭かりんとうと翌日の朝食にパンを購入しました。
道の駅みのりの郷東金周辺には、スーパーマーケットやコンビニに飲食店がありますので、この日は、道の駅から徒歩で「やよい軒」に行って夕食にしました。
彩野菜の豚しゃぶ定食

ご飯のおかわり自由なのはありがたいです。
夕食を済ませて、車内でテレビを見ていると、花火の音が聞こえてきました。
どうやらこの日は、「東金YASSAフェスティバル」が行われており、お祭りのフィナーレの打ち上げ花火でした。道の駅からも感動的な花火が見れました。旅っていいですね。
車中泊の車内

この日は、夏の車中泊ということで、Tシャツとハーパンしか準備していなかったのすが、夜間は涼しく、この格好では、ちょっと寒かったので、毛布を掛けて窓も閉めて眠りました。
8月18日にYahoo!ニュースで、車中泊を禁止する道の駅が増えていると言う記事を読みました。やはり、マナーの問題が一番の原因でしょう。
私は、道の駅で車中泊する際には、エンジンは切りますし、ゴミは持ち帰ります。洗面所を利用する時も、キレイに使います。前日にスタンプを押せた時は、早朝に荷物を整理して、搬入車の邪魔にならないように出発します。車中泊禁止の道の駅が増えると、私の旅が出来なくなってしまいます。車中泊をする方たちのマナーが大切になってきます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント