fc2ブログ

道の駅巡り 信州 その3

9月23日(日)「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」にて車中泊の朝を迎えました。
明け方の車内温度も20℃くらいで快適に眠る事が出来ました。

道の駅アルプス安曇野ほりがねの里
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里201809

朝からいい天気です。車内で朝食を済ませて、朝8時半開店の直売所に寄ってから出発。直売所には、8時前から行列が出来ています。お彼岸なので、開店と同時にお花が飛ぶように売れていました。

安曇野の里
安曇野の里2018

今年の6月に「安曇野わさび田湧水群」に訪れた時に、こちらで、湧き水を汲むことが出来ると後から知って、今度来たら寄ろうと思っていました。

名水百選
安曇野の里名水百選2018

こちらで、湧き水を頂くことが出来ます。
湧き水を頂いたので、こちらで、野沢菜とリンゴジュースをお土産に購入しました。

大王わさび農場
大王わさび農場201809

安曇野に来ると、こちらには必ず寄ります。もう10回くらい来ているだろうか。

風車
大王わさび農場風車201809

場内を散策していると、倒木の恐れがあり、侵入禁止の場所がありました。今月初めの台風の影響なのかな(+o+)

わさびコロッケ
わさびコロッケ201809

場内を散策して、小腹が空いたので、名物のわさびコロッケを頂きます。
ここでも、お土産を購入して次の目的地に向かいます。

信州 立岩和紙の里
信州 立岩和紙の里201809

安曇野市から三才山トンネルを走って、長和町まで来ました。
三才山トンネルの通行料は510円ですが、トンネルの手前のコンビニで、通行券を460円で購入することが出来ます。

韃靼そば
韃靼そば201809

時間も、午前11時を過ぎたので、こちらで早めの昼食を頂きました。
この日は、まだ1ヶ所も道の駅を巡っていませんが、午後から道の駅巡りになります。

道の駅マルメロの駅ながと
道の駅マルメロの駅ながと2018

本日、1ヶ所目の道の駅に到着しました。
こちらの道の駅には、日帰り温泉「やすらぎの湯」があります。

やすらぎの湯
やすらぎの湯201809

あと1日休みがあったら、ここで、温泉に浸かってゆっくりしたいですが、お休みは今日まで。もっと放浪したいです。

生そば・くるみそば
マルメロの駅ながと生そば2018

今回の旅では、信州そばを満喫出来ています。

お茶
マルメロの駅ながとそば茶など2018

こちらの道の駅にも、体に良さそうなお茶が売っています。

ここからは、道の駅巡りの旅になります。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんわです。ご無沙汰してます。

あの湧き水!よさげですね!
僕も旅を重ねるにつれ、温泉はもとよりですが
名水・霊水という湧水にハマってしまって
500mlのボトル一本に汲むため、20kmくらい山に入るとかやってます(笑)

気分まで清冽にしてくれる感じですね。

マイヤーさん

こんばんは(^O^)お久しぶりです。
温泉に入る旅もいいですね。車中泊の旅をしていると、水が大切になりますからね。名水が汲めるところは、ありがたいです。
私も、空の2リットルのペットボトルを2つ、常に車に積んでいます。

20Kmも山に入るとか凄いですね。栃木県の尚仁沢湧水はオススメです。

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)