道の駅 雷電くるみの里

9月22日(土)最初に寄った道の駅です。
長野県東御市にあり、上信越自動車道・小諸ICや東部湯の丸ICから車で5分くらいです。
普段は、下道で行くことが多いので、群馬県から国道18号で碓氷バイパスを経由して浅間サンラインを走って来ることが多いです。
案内図

駐車場は、普通車100台とのことですが、この日は、3連休の初日と言うことで、私が到着した午前11時過ぎは、満車に近い状態でした。
物産コーナー

道の駅の名前にあるように、ここ東御市は、全国一のクルミの生産地で、道の駅にも、クルミの加工品が並んでいます。
戸隠生そば

長野県の道の駅には、お蕎麦のお土産が沢山ありますね。7年前に戸隠神社に行った時に食べた戸隠そばをまた食べたくなりました。
玉ねぎの皮

昨年の9月に、こちらの道の駅に来た時には、玉ねぎの皮を購入しました。
近くの温泉

道の駅には、近くの日帰り温泉の案内が貼ってありました。
車中泊をする際には、参考になります。
雷電為右衛門

道の駅の名前にも「雷電」とあり、江戸時代に活躍した名力士・雷電為右衛門の生誕の地で、道の駅には、力士雷電展示館があります。
ピンバッジ

雷電為右衛門のピンバッジも、オリジナル商品として販売しています。
土俵

道の駅の敷地内には、芝生広場があって、その中に土俵があります。
道の駅雷電くるみの里
http://raidenkurumi.jp/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント