道の駅巡り 群馬・栃木 その3
10月7日(日)道の駅湯の香しおばらで車中泊の朝を迎えました。朝の冷え込みも厳しくなく、車内温度は20℃くらいだったかな。朝7時過ぎには、日差しも出てきて、車内温度も上昇してきたので、身支度を整えて、朝8時頃に道の駅を出発。
道の駅那須高原友愛の森

この日、最初にやってきた道の駅はこちら。朝8時半過ぎに到着。朝9時開店の道の駅ですが、駐車場には、結構、車が停まっています。こちらで車中泊をしていたと思われる車と、朝9時開店の直売所に行列が出来ていましたので、地元の方も、朝早くから来ています。
散策

9時の開館時間までは、道の駅を散策していました。
道の駅スタンプのある、観光交流センターにも、開館前から待っている方がいて、道の駅スタッフの方が、開館5分前くらいでしたが、「どうぞ~」と開けてくれました。ラッキー(#^.^#)
私が、道の駅スタンプを押して、スタンプブックをチェックしていると、年配の男性に「どのくらい回ったの?」って、話掛けられました。
「100駅以上は回りましたかね。」と答えてお話をすると、その方は、東北地方の方で、東北「道の駅」スタンプブックを購入して、東北6県を回っているとのこと。関東の道の駅スタンブックにも興味があるけど、短期集中コースは、期限が11月末までなので、あと2ヶ月なら、来年の方がいいかなとおっしゃっていました。
お互い、気を付けて旅を楽しみましょうとお話ししました。旅先の交流ってのはイイですね。清々しい気持ちで、次の道の駅に向かいます。
道の駅明治の森・黒磯

ファームレストランでは、アップルパイなどのパンが売っています。ここで朝食にパンを買うことが多いです。
パンのアキモトの缶詰

毎年、スタンプラリーの際には、こちらのパンの缶詰を購入してローテーションで保存食にしています。
この日も、順調にスタンプラリーを進めています。
道の駅東山道伊王野

こちらの道の駅は、今年の4月に、東北「道の駅」スタンプラリー2018のスタンプブックを購入するために、福島県に向かう途中に昼食を食べに立ち寄っています。あれから半年かぁ。時の流れは早い。
この日は、フリーマーケットも開催していて、第1駐車場は満車でした。第2駐車場には、すんなり停められました。
おでん

この日は、道の駅の軒先で、おでんの販売もしていたので、美味しく頂きました。出汁がしみ込んでいて旨かった。食べ歩きの道の駅巡りも悪くないな。
食事処「水車館」

こちらの手打ちのお店には、開店時間の30分前から行列ができ始めていました。
ここの白臼で挽いたそば粉を使ったお蕎麦は、並ぶ価値があります。食べてみたいです。
道の駅那須与一の郷

こちらに到着して、あれ?駐車場が増えてる(^◇^)道の駅正面の広場だったところが、駐車スペースになっていました。連休になると、駐車場が混雑して停めるのに苦労することがありますので、これは助かります。
あゆチップす

先月は、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーで「鮎の塩焼き」を食べられなかったので、あゆチップすなるものが気になります。
こちらの道の駅から那須神社に行けるので、参拝してきました。
那須神社

手水舎

こちらで、清めて参道を進みます。
本殿

こちらで、日々の生活に感謝して、今回の旅の安全を祈願してきました。
道の駅ばとう

こちらの道の駅は、駐車台数が普通車59台とキャパが小さいために常に満車に近い状態ですが、駐車場には、誘導員の方がいてすんなり駐車することが出来ました。
こちらの道の駅では、4年前に火事がありましたが、今は、建物も新しくなっています。こちらに到着した時は、ちょうどお昼時で、レストランには、順番待ちのお客さんもいました。
直売所で「山菜おこわ」を購入して、簡単に昼食を済ませて、午後も道の駅巡りを続けます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
先日初めて行った時に食べてみたのですが、とっても美味しかったので、超オススメです!
2018/10/11 13:36 by Rico URL 編集
Ricoさん
超オススメですか!是非とも食べてみたいです。こちらの道の駅には、道の駅巡りのルートの関係で早朝に行く機会が多いので、シーズンオフにのんびり満喫したいですね。桜の時期がいいかなぁ(#^.^#)
2018/10/11 23:32 by よっちゃん URL 編集