道の駅&紅葉(群馬)
この週末は、日曜日に、フリードスパイクの6ヶ月点検&タイヤローテーションを控えていたので、日帰りにて、群馬県の温泉街の道の駅巡りに出掛けてきました。11月3日(土・祝)は、第28回ぐんまマラソンが開催されます。ゲストランナーは、にしおかすみこさんなど。このため、高崎・前橋市内の幹線道路が、朝8時~午後3時くらいまで、ランナーの通過に合わせて通行規制されますので、渋川伊香保ICまでは、関越道を使います。単に朝早く起きるのがつらいだけですが(+o+)
群馬県では、毎年元日に「ニューイヤー駅伝」も行われているので、沿道で駅伝やマラソンを見てみたい気持ちもありますが、この日はスタンプラリーに出掛けます。
朝7時43分に自宅を出発。群馬県北部の紅葉を見ながらの道の駅ドライブです。
道の駅おのこ

高速道路を使ったので、朝8時半過ぎに到着。こちらの道の駅に来たのは、今年3回目です。今年2月に訪れた時には、こちらの道の駅の食堂で、手打ちそばを食べながら、平昌オリンピックの「フィギュアスケート 男子フリー」の生中継を見ながら、「羽生結弦」選手の金メダルの演技を見ることが出来ました。
道の駅おのこ 紅葉

道の駅の裏側には、JR吾妻線が走っています。写真を撮る直前に電車が通過してしまいました。
これから、色づいてくるのかな。
道の駅霊山たけやま

こちらの道の駅には、午前9時過ぎに到着。開店時間に合わせてスタンプを押すことができました。
ここで、新たなスタンプラリーのパンフレットを見つけたので、この日は、関東「道の駅」スタンプラリーと並行して進めていきます。
道の駅霊山たけやま 紅葉

先ほどの道の駅から、少し北上してきたので、ちょっと色づき出してきたかな。
ここで、道の駅周辺を散策していると、登山者の方とすれ違いました。こちらの道の駅は、登山・ハイキングの発着点になっています。
道の駅あがつま峡

午前10時過ぎの到着でしたが、この日は、駐車場も満車に近い状態でした。この時期は、吾妻峡の紅葉を見ながらのウォーキング&トレッキングが楽しめそうです。
天狗の湯

源泉掛け流しの温泉が併設されている道の駅です。
車中泊の際には、ありがたいところです。ここで、ゆっくりと遊歩道や広場を散策をしようと思いましたが、駐車場も混雑してきたので、生いもこんにゃくをお土産に購入して早めに出発しました。
道の駅八ッ場ふるさと館

先ほどの道の駅から6キロちょっと走って到着。
私が到着した時には、駐車場に空きがありましたが、出発する時には、駐車待ちの車も出るほど混雑してきました。
道の駅八ッ場ふるさと館 紅葉

この時期に、こちらの道の駅に来たのは初めてですが、紅葉がキレイで新鮮でした。
八ッ場ダム 建設工事

道の駅から歩いて、不動大橋にきました。ここから、八ッ場大橋と川原湯温泉を見ることができます。
道の駅六合

こちらの道の駅には、宿泊施設や日帰り温泉に足湯があります。
時間も、お昼近くになってきたので、ここで昼食を頂きました。
肉付きうどんと天ぷら

昼食を食べて、足湯に浸かって休暇をして次の道の駅に向かいます。
道の駅草津運動茶屋公園

こちらの道の駅に向かう途中に、草津温泉の温泉街を通りました。温泉に入りたくなりました。
道の駅巡りの途中ですが、草津で温泉に入って1泊するのもいいな。
道の駅には温泉グッズ

日々の疲れを癒すには、温泉に何度も入ってゆっくりするのがいいなぁ(#^.^#)
花豆ミルクソフトクリーム

こちらで、デザートにソフトクリームを頂きました。道の駅スタンプブックのクーポンで50円引きです。
草津運動茶屋公園高山植物園

道の駅の脇には、高山植物園があります。
簡単に散策してきました。
道の駅くらぶち小栗の里

先ほどの道の駅から45キロ程走って到着。渋滞もなく1時間ちょっとでした。
こちらの道の駅でスタンプを押して、とりあえず、関東「道の駅」スタンプブックに載っている群馬県31ヶ所の道の駅をコンプリートしました。「道の駅尾瀬かたしな」は未訪問です( ゚Д゚)
倉渕のおいしいお米

地元産のお米や野菜が販売されています。
こちらで、「ぐんまおっきりこみスタンプラリー」となるモノを見つけました。「おっきりこみ」は群馬県のご当地グルメとして、テレビで時々紹介されています。
ごんぎつね

2階の休暇コーナーで、こちらの本を見つけました。
この物語は、小学4年生の時に国語の教科書に載っていた記憶があります。最後まで読んで、当時の授業を思い出しました。あれから27年。時の流れは早い。あっという間だ。
ここから、多少の渋滞はありましたが、1時間30分くらいで自宅に到着しました。
お土産

この日は、生いもこんにゃくとお茶漬けを購入しました。
1日の移動距離は185.5キロでした。
関東「道の駅」スタンプラリー2018は、今回の6駅を加えて148駅巡ることが出来ました。残りは24駅です。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント