fc2ブログ

道の駅六合(くに)

道の駅六合全体図2018

11月3日(土)5ヶ所目に寄った道の駅。
豊かな自然に囲まれた旧六合村にあります。

観光物産センター
六合観光物産センター2018

こちらの施設は、地元のスーパーマーケットみたいな感じでした。

六合の郷「しらすな」
道の駅六合しらすな2018

こちらのお食事処では、地元産の食材を使った、お蕎麦などを頂けます。

宿泊施設「宿 花まめ」
道の駅六合お宿花まめ2018

こちらの道の駅には、宿泊施設があります。宿泊施設の他にも、源泉かけ流しの日帰り入浴施設「くつろぎの湯」があり、温泉を楽しむことができます。

応徳温泉足湯
道の駅六合応徳温泉足湯2018

坂を下りた駐車場の脇には、無料の足湯があります。
こちらの足湯は、冬期(11月~4月)は休業と貼り紙がしてありましたが、この日は、温泉が出ていましたので、20分ほど浸かってゆっくりしました。

紅葉
道の駅六合紅葉2018

道の駅の駐車場では、紅葉が見頃を迎えていました。
群馬県の道の駅は、日帰り温泉施設を併設しているところが多くて、道の駅巡りをしていても、温泉に入りたい衝動に駆られます。
温泉に入って疲れを癒したいです。

道の駅六合
https://www.nakanojo-kanko.jp/miru-taiken/michinoeki-kuni.shtml

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

こちらも足湯があったのですね!
気が付きませんでした。

Ricoさん

こんばんは(^O^)
群馬県の道の駅には、足湯の併設されているところが多いですよね。しかも無料(#^.^#)
スタンプラリーをしていると、隅々まで観光するの大変ですからね。また来年もあります。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)