道の駅巡り 秩父地方 その1
この週末は、数日前から土曜日の天気が、傘マークがついていたり、晴れだったりと、はっきりしなかったのですが、先週末に花粉症が酷くて道の駅巡りが出来なかったので、花粉症対策を万全にして、道の駅巡りをしてきました。行き先は「翔んで埼玉」で話題の埼玉県です。こちらの映画は、とても気になっています。映画の中では、私の住む群馬県の方も、ディスられているみたいなので、映画館に行こうかしら。群馬県を題材にした「お前はまだグンマを知らない」とか、共感してしまいます。
3月16日(土)朝8時過ぎに自宅を出発。埼玉県秩父地方に向かいます。群馬県から埼玉県に入るのに「通行手形」が必要だったらと、映画の事を考えながら車を走らせます。
道のオアシス神泉

こちらでトイレ休憩します。この先、峠道になりますので、コンビニとか少なかったはず。久々の道の駅巡りで、わくわくしながら向かいます。
道の駅みなの

午前9時20分頃に到着。まずは、スタンプブックにスタンプを押します。すると、今まであった情報スペースが新しくなっていました。
いつの間に改装工事をしていたんだろうか(^O^)
こちちぶわんスタンプラリー

こちらで、新たなスタンプラリーを発見しました。スタンプを集めると、缶バッチが貰えるので、機会があれば、参加してみようかな。
秩父メープル かえでの恵み

直売所の中で地元産の食材を使ったお土産を探してみます。
白ふくろう 辛口しゃくし菜

こちらで、秩父源流水としゃくし菜の入ったおまんじゅうを購入しました。
聖神社

次の道の駅に向かう途中に寄り道をします。
昨年の3月に「和銅遺跡」を散策したのですが、その時に、こちらの神社に寄れていなかったので、今年は、こちらに来ました。
こちらの神社は、駐車台数が少ないので、タイミングが重要かな。
昨年3月の記事
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-284.html
「銭神様」のご利益

こちらに来ると、金運がアップするのかしら。
和銅露天掘り跡と聖神社

和銅露天掘り跡は、昨年の3月に訪問しました。
拝殿

こちらで、しっかりと参拝をしてきました。
開運財布や絵馬などが並んでいます。
道の駅ちちぶ

秩父市の中心部に位置する道の駅です。
ちちぶの水

こちらの道の駅では、ちちぶの地下水を頂くことができます。
ちちぶの水(水汲み場)

旅の途中に、水を補給することの出来る施設はありがたいです。
道の駅果樹公園あしがくぼ

こちらの道の駅に到着したのは、午前11時頃でした。食堂が開店時間になってので、こちらで昼食を頂きます。
豚みそ丼

秩父名物の豚みそ丼を食べてみました。秩父地方に道の駅巡りをした際には、毎年、「わらじかつ丼」や「ずりあげうどん」などの特産品を頂いております。
いわざくら館



食後は、いわざくら館を覗いてみました。
地元、横瀬町で獲れた食材を使っている商品もあります。
横瀬川

道の駅の前には、横瀬川があり、河川敷に下りて、水遊びをすることができます。
夏は、水が冷たくて気持ち良さそうです。
お腹を満たして、午後も道の駅巡りを続けてます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント