週末は栃木県へ その2
日光東照宮と日光二荒山神社をゆっくり参拝して、午後2時過ぎに駐車場を出発。丸美屋自販機コーナーで、えび天入りうどんを食べてから何も食べていなかったので、お腹が空きました。境内をよく歩いて、温泉にも入りたいので鬼怒川温泉の方に車を走らせます。
そば一歩庵

そば屋さんの看板を見つけたので、入ってみました。この時間だと、営業を終了していることもあるので心配でしたが、営業中の看板が出ていてホッとしました。
建物

アットホームな感じのお店です。
ゆばそば

せっかく日光に来たので、ゆばそばを頂きました。他にも、鴨せいろや舞茸天ぷらなどのメニューがあり、地元のお客さんに愛されているお店だと感じました。放浪旅での出会いに感謝です。
お腹を満たして、鬼怒川温泉の方に向かいます。
鬼怒川公園

こちらの公園の奥に日帰り温泉があります。公園内を散策しながら向かいます。
鬼怒川公園案内図

温泉もあって、屋外にトイレもあります。ここで車中泊をしてみたくもなります。
多目的広場

屋外ステージもあって、いろんなイベントが出来そうですね。
しだれ桜

今年は、4月に入ってから寒い日も多かったので、桜も、まだまだこれからですね。
次の週末なら見頃だったかな。
ソメイヨシノとしだれ桜

道路沿いには、ソメイヨシノとしだれ桜が咲いています。数日前に雪が降るくらい寒かったので、これから見頃を迎える感じですかね。
駐車場のしだれ桜

日当たりのいいところに咲いている桜は、見頃でした。
鬼怒川公園岩風呂

こちらで温泉に入って疲れを癒します。大浴場にひのき風呂と露天風呂があり、ゆっくり入って温まってきました。館内にお食事処もあって、ゆっくり過ごせそうです。
道の駅湧水の郷塩谷

鬼怒川公園岩風呂で、のんびりしてしまい、こちらに到着したのは、閉館6分前くらいでした。とりあえず、自動販売機で、尚仁沢湧水を購入しました。
周辺マップ

こちらの道の駅に向かう途中に「川霧の湯」という源泉掛け流しの天然温泉を見つけて、ここも入ってみたかったと思いました。
こちらの道の駅の名前にあるように、湧き水が有名で、名水百選の尚仁沢湧水もあるので、行ってみたくなります。
ここから、道の駅やいたに向かう途中に、スーパー「ダイユー」がありますので、こちらで、夕食&朝食を購入しました。
道の駅やいた

こちらに到着したのは、閉館3分前でした。この日は、ここをキャンプ地とする。
駐車場所を決めて、車内から銀マットを出して、窓枠にはめ込んでいると、同じく車中泊をされる方から話掛けられました。
その銀マットは、どこで買ったのかい?と、車中泊をされている方は、みんな使っているみたいだが、どこに売っているのと。ホームセンターに売っている銀マットを購入して、窓枠の大きさにカットして自作してます。とお話ししました。専用品もありますが、いい値段しますからね。
夕食

夕食は、スーパーのお弁当とお惣菜で。
車中泊の車内(翌朝)

こちらの道の駅は、地デジ電波は、まあまあ良好で、矢板プリセットですんなりフルセグで見れました。
この週末は、天気は良かったのですが、朝晩の冷え込みが厳しいので、寒さ対策をして眠りに就きました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント