道の駅巡り 埼玉・山梨 1日目
4/25(木)から、関東「道の駅」スタンプラリー2019が始まりました。スタンプラリーがスタートして迎えた最初の週末は、大型連休の始まりでもありました。今年は、10連休なってところもあるのかな。大型連休の前半は、どこの道の駅でスタンプブックを購入しようか悩みましたが、山梨方面に向かえば、今年最後の桜を見れるかなぁと思って、1泊2日で道の駅巡り&御朱印の旅に出掛けて来ました。
4月27日(土)は、朝8時過ぎに自宅を出発。秩父方面に車を走らせます。
道の駅ちちぶ

最初に訪れた道の駅はコチラです。今年は、ここでスタンプブックを購入しました。
関東「道の駅」スタンプラリー2019

今年度のスタンプラリーのポスターが貼ってありました。
ちちぶの水

こちらで、今回の旅で使う水を頂きます。
道の駅あらかわ

秩父市内を抜けると、国道140号線は、快適なドライブコースです。
しだれ桜

葉桜が多くなっていましたが、この辺りまでくると、桜が咲いていました。
道の駅大滝温泉

奥秩父に進んでいきます。この日は、曇り空で少し肌寒かったです。
大滝温泉遊湯館

こんな日は、道の駅に隣接する「大滝温泉遊湯館」に入って温まりたくなります。
今回の目的は、山梨県ですので、雁坂トンネルに向かいます。
道の駅みとみ

雁坂トンネルを抜けて最初にある道の駅です。こちらに来るのは、1年振りです。雁坂トンネルが有料道路ですので、秩父方面からは、スタンプラリーの時くらいしか行けないです。
さくら

こちらの道のは、標高1,090mのところにありますので、さくらも咲いていました。
道の駅花かげの郷まきおか

この日は、山梨県内に入ると、雨がポツポツと降り出して、この辺りまで来ると本降りになってきました。
ほうとうチップス・信玄桃

山梨県名物のお土産が並んでいます。
うどんセット

ちょうどお昼になったので、こちらで昼食を頂きます。
こここらは、スタンプラリーを離れて散策します。
笛吹川フルーツ公園

近くにある大きな公園に寄り道してみました。
こちらに来るのは、2015年4月以来かな。公園内を散策しながらのんびりと過ごします。
パン工房李音

山梨県中央市にあるパン屋さん。スタンプラリーで近くを通った際には、必ず寄っています。
この日は、到着したのが午後3時近くで、品切れしているパンも多かったです。
ここからスタンプラリーを再開します。
道の駅とよとみ

昨年のスタンプラリーの時は、こちらの道の駅で昼食を頂きました。
今年は、ソフトクリームを頂きます。
シルクソフトクリーム

道の駅スタンプブックのクーポン利用で30円引きになりました。
道の駅なるさわ

富士山の湧き水

こちらでは、道の駅の営業時間内に湧き水を頂くことができます。
富士山博物館

こちらは無料で入れます。富士山について学べて、パワーストーンブレスレットなどをお土産に購入することができます。
道の駅かつやま

午後5時過ぎに到着。情報コーナーとレストランは、閉館時間を過ぎてしまいましたが、直売所は、午後5時半まで営業していました。
夕日

こちらの道の駅の北側には、河口湖が広がっています。
この時間になって、天気も回復して暖かくなってきました。
野天風呂 開運の湯

この日は、こちらで温泉に入って車中泊を予定していましたが、ホテルの受付にいってみると、この日は、日帰り入浴はできないとのことでした。宿泊者が多いからなのかな。大型連休だから仕方がないか。
お風呂は、明日どこかで入るとしよう。
この日は、大石公園で車中泊することにしました。
大石公園から見た富士山

この日は、日中も肌寒かったので、富士山もしっかり雪化粧していました。
河口湖町の翌日の最低気温が、氷点下1℃の予報でしたので、寒さ対策を万全にして眠りにつきました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント