道の駅寒河江(さくらんぼ会館)
5月3日(金)道の駅寒河江にて、さくらんぼ会館に入ってみると、期間限定の展示を開催していたので、寄ってみました。さくらんぼ会館

こちらの建物は、さくらんぼの歴史や栽培に関するパネルを展示しています。観光案内所もあり、寒河江市のパンフレットも揃っています。
ペーパークラフト展

そこにある時間。入場無料なので入ってみます。
木造校舎

こちらの作品は、紙で出来ているなんてビックリです。
昭和生まれの私は、小学校2年生まで、木造校舎で過ごしていたので、懐かしくなりました。
教室のストーブ

さすがに、こちらのストーブではありませんでしたが、教室に石油ストーブがあり、ストーブの上で、瓶の牛乳を温めていました。
雑巾掛け

小中学生の頃は、こうやって雑巾かけをしていました。
スカートめくり

小学生の頃は、スカートめくりをしましたね。その時、女子は、紺色のブルマーを穿いてました。
ラジオ体操・体育祭

小学生の頃は、夏休みに近所の公園で、朝からラジオ体操をしていました。
体育祭は、男子は短パンで女子はブルマーでした。懐かしいです。
帰り道

小学生の頃は、授業が終わると、校庭で遅くまで遊んでいました。
紙芝居

紙芝居屋さんは、テレビでしか見た事ないです。
昭和の食卓

ちゃぶ台に蚊帳があるのは、時代を感じます。
河童

美味しそうなおにぎりにつられて、河童が姿を見せたのかしら(^^♪
こちらで、昭和時代の懐かしい風景の作品に触れて、子供の頃の日常を思い出しました。
昭和~平成~令和と、3つの時代を経験して、時の流れの早さを感じます。
旅先での、様々な出会いを大切にして過ごしていきたいです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント