fc2ブログ

GW後半は東北へ その8

3泊4日で出掛けた山形県の道の駅巡りも、いよいよ最終日を迎えました。
初の3泊連続の車中泊の旅でしたが、車内でぐっすり眠れて、充実した生活を送っています。

5月5日(日)は、道の駅白い森おぐにを朝8時半前に出発。山形県内の道の駅も、残すはあと1ヶ所になりました。
国道113号線を長井市方面に走らせます。途中で、この旅の初日に寄った「道の駅いいで」が見えてきました。朝早くから駐車場には、沢山の車が停まっていました。
道の駅いいでを通り過ぎて、国道113号線に別れを告げて、県道に入り、国道121号線を目指します。

道の駅田沢
道の駅田沢201905

朝から、ほとんどノンストップで50キロ近く走って到着。峠道は、GWでも、渋滞はなく快適にすっ飛ばせます。走れます。
この旅初日に訪れた米沢市に戻ってきました。こちらの道の駅に初日に来ていたら、帰りのルートは、違っていただろうと考えますが、旅は、成り行き任せにいきます。

道の駅田沢 案内図
道の駅田沢案内図201905

こちらの道の駅は、駐車台数が34台と、そんなに大きくないので、混雑が心配でしたが、朝早かったのですんなりと駐車出来ました。

直売所&レストラン
道の駅田沢直売所201905

こちらで、道の駅スタンプを押して、ついに、山形県の道の駅21ヶ所をコンプリートしました。
山形県の道の駅も、こちらで最後ですので、お土産を見ていきます。

米沢牛を使ったお土産
道の駅田沢牛タン製品201905

牛タンは仙台のイメージが強いです。15年前に、青春18きっぷを使って、仙台まで牛タンを食べに行ったことがあります。

米沢牛さらみ
道の駅田沢米沢牛さらみ201905

こちらで、米沢牛のさらみをお土産に購入して、玉こんにゃくを頂きました。
午前10時半になれば、食堂がオープンするので、炊きたて・打ちたて・茹でたての手打ちそばを味わうことができます。
今回は、時間が合わなくて食べられませんでした。いつか味わいたい。

草木塔
道の駅田沢草木塔201905

全国に34基確認されている草木塔のうち32基が山形県内陸南部にあり、ここ田沢地区には10基あります。

ここで、今回の旅の目標を達成しました。あとは帰るルートを検討します。
渋滞情報をチェックすると、東北自動車道では、混雑・渋滞が始まっていました。とりあえず、下道で行けるところまで向かいます。
国道121号線を福島県向けて走ります。

道の駅喜多の郷
道の駅喜多の郷201905

大峠トンネルを抜けて福島県に入りました。あと何日か休みがあったら、会津地方の道の駅巡りも出来たのになぁ。

ふるさと亭
道の駅喜多の郷ふるさと亭201905

お土産&レストランのある施設です。
さっそく、中を覗いてみます。

赤べこ
道の駅喜多の郷赤べこ201905

福島県の会津地方に来るのは、2015年5月以来です。
その時も、赤べこのお土産を見ました。あれから4年。時の流れは早過ぎです。

喜多方ラーメン
道の駅喜多の郷喜多方ラーメン201905

こちらで、喜多方ラーメンを購入しました。4年前にも、道の駅にしあいづで購入した記憶があります。

蔵の湯
道の駅喜多の郷蔵の湯201905
こちらの道の駅にも日帰り温泉施設があります。
温泉に入って、もう1泊くらいしたくなりました。

ざるそば
道の駅喜多の郷ざるそば201905

ふるさと亭で、おそばを頂きました。喜多方ラーメンを食べれば良かったかな。

ここから、国道121号線を南下して、会津縦貫北道路で喜多方ICから会津若松北ICまで走り、国道118号線を南下します。
会津若松駅周辺から会津若松城の辺りは混雑していましたが、そこを抜けると、流れも良くなり、大川ダムを過ぎて、下郷町まで来ました。

まちの駅下郷
まちの駅下郷201905

こちらに来たのは初めてです。道の駅ならぬ「まちの駅」です。「道の駅しもごう」は、この先の交差点を左折して、国道289号線を進むとあります。

直売所
まちの駅下郷直売所201905

駐車場に直売所があり、道の駅のような施設ですが、屋外にトイレがなかったかな。

会津地鶏カレー
まちの駅下郷会津地鶏カレー201905

食堂で、会津名物の地鶏を使ったカレーを頂きました。

会津磐梯サイダー
まちの駅下郷会津磐梯サイダー201905

食後は、会津磐梯サイダーを飲みながら、高速道路の渋滞情報をチェック。那須高原~矢板辺りが混雑していそう。
このまま下道で行けるところまで行きます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

青空に生える道の駅ですね!

お久しぶりです。GWに行かれた東北方面の旅行のシリーズ拝見しました。とても天気がよく青空と道の駅が綺麗です。
とても綺麗な写真と感じますが、普段はどの機種のカメラを使っていますか?ちなみに私は今現在sony hx60v というハイスペデジカメですが今後sonyミラーレス一眼α7シリーズを購入する予定です。

Re: 青空に生える道の駅ですね!

Takaさん。

お久しぶりです。GWは天候に恵まれて、とても楽しい山形県の旅となりました。
初めての3泊連続の車中泊と、今までに経験したことのないことができて、達成感がありました。
写真のほうは、スマホ(SHARP AQUOSPHONE)で撮って、ブログでは、無料会員のため、写真のアップロードが10GBまでの容量ですので、写真をリサイズしています。
ブログ用にデジカメを買おうか考えています。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)