fc2ブログ

GW後半は東北へ その9(ラスト)

(続き)

まちの駅下郷(下郷町物産館)を午後2時くらいに出発。高速道路の渋滞がなければ、道の駅しもごうに寄って、東北自動車道白河ICから帰宅したいところですが、GWのUターンラッシュが凄そうですので下道を進みます。

道の駅たじま
道の駅たじま201905

国道121号線を南会津町まで来ました。あと2キロくらいで栃木県です。

道の駅たじま 案内図
道の駅たじま案内図201905

こちらの道の駅は、関東から会津地方に向かう玄関口にあり、2015年5月には、日光からこちらの道の駅に寄って、東北「道の駅」スタンプブックを購入したことがあります。
この日は、GW最後の日曜日とあって、駐車場は混雑していましたが、誘導員の方がいてくれてスムーズに駐車できました。
時間があれば、道の駅の前の屋外テントもゆっくり見てみたかったです。

ここから国道121号線を南下して栃木県に入ります。途中の交差点で左折して国道400号線を進むと、東北自動車道西那須野塩原ICに出ますが、東北自動車道の矢板辺りの混雑を避けて下道を進みます。

道の駅湯西川温泉
道の駅湯西川温泉看板201909

国道121号線をさらに南下して、この旅初めての関東の道の駅です。この辺りの道は、毎年、関東「道の駅」スタンプラリーで走っています。

湯西川温泉
道の駅湯西川温泉201905

こちらの道の駅にも温泉施設があります。あと1日休日があれば、ここで温泉に入って車中泊をしたくなります。
4年前に、こちらの道の駅で食べたお蕎麦美味しかったな(#^.^#)

ここから、川治温泉~鬼怒川温泉を抜けて、日光東照宮まで来ました。
先月、栃木県に桜を見に来た時に通ったルートを逆に走っています(笑)

このまま、国道122号線で群馬県を目指します。
途中、足尾町にあるコンビニでトイレ休憩して車を走らせます。

道の駅富弘美術館
道の駅富弘美術館201905

ついに下道だけで群馬県に帰ってきました。こちらに到着したのは、午後5時数分前。閉館時間ギリギリでスタンプを押すことができました。

このまま、下道を走り続けて午後6時半には自宅に到着。
この日、山形県西置賜郡小国町から、ほとんど下道を310キロ程走って自宅に帰ってきました。
3泊4日の走行距離も1,107キロくらいだったかな。

購入したお土産
お土産20190505

初めての山形県で、名産品をいろいろと買ってきました。

今年のGWは、4連休を頂くことができたので、以前から行きたかった東北地方の道の駅巡りに出掛けてきました。
今年度から、働き方改革で有給休暇の年間5日の消化が義務化されました。
また、まとまった休みがあれば、東北や北陸の道の駅を訪問してみたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

リアルタイムではないのですが
お疲れさまでした。
ラストの道の駅は全部未訪の地です。
いつの日か訪ねてみたいですね。

No title

こんにちは。

働く現役世代の時には、どうしても混雑の中を出かけることになりますよね。
若い時には、その混雑も楽しいものでした。

今年からは5連休も可能???
楽しみができましたね。

Re: No title

genさん。

今回の3泊4日の旅は、山形県を満喫できて、とても楽しく過ごせました。
ラストは、群馬県に帰る時に寄った道の駅です。
群馬県には、日帰り温泉施設が沢山あって日帰り温泉施設のある道の駅も多数ありますので、車中泊には、ありがたいです。
関東の方は、カーフェリーで、新潟や茨城から北海道に行く方が多いですから、北海道からも、是非お越しください。

Re: No title

還暦おやじさん。

こんばんは(#^.^#)

現役世代は、GWや普段の週末など、観光地で混雑していることが多いです。ただ、車中泊の旅ですと、有名な観光地に早朝に行くことも可能ですので、混雑を避けることもできます。

今年度から、有給休暇が使いやすくなったので、3連休や4連休くらいは取れそうなので、関東周辺から少し足を延ばして遠出できるかな。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)