fc2ブログ

道の駅巡り 栃木・茨城 1日目

この週末は、天気が良かったので、GW以来の車中泊の旅をしてきました。土日にかけて気温が、かなり高くなる予報だったので、熱中症に気を付けて水分補給をしっかりできるように、ミネラルウォーターなどを多めに持っていきました。

5月25日(土)は、朝8時頃に自宅を出発。北関東自動車道を走って、栃木方面に向かいます。

道の駅みぶ(壬生PA)
道の駅みぶ201905

まずは、こちらで休憩します。
こちらの道の駅は、一般道&高速道路の両方から利用できます。
みぶハイウェーパークの道路を挟んで北側には、「とちぎわんぱく公園」「壬生町おもちゃ博物館」「壬生町総合運動公園」があり、一日中遊べる施設が揃っています。

みぶブランド
道の駅みぶブランド201905

ときめきステーションには、みぶブランドの商品がありました。

おにぎり
道の駅みぶおかず生姜にぎり201905

こちらで、おにぎりを食べて、先に進みます。

北関東自動車道笠間PA
北関東自動車道笠間PA201905

茨城県まで来ました。こちらは、西行き&東行きの集約したPAです。
先月購入したハイウェイスタンプブックにスタンプを押していきます。

常磐自動車道東海PA
常磐自動車道東海PA201905

こちらでも、スタンプを押します。
この先の「日立南太田IC」で高速道路を下ります。

道の駅日立おさかなセンター
道の駅日立おさかなセンター201905

ここまで来ると、太平洋がすく近くです。

特盛ちらし寿し
特盛ちらし寿し201905

こちらで、昼食を頂きました。

ここから、海沿いを北上して、福島県の方に行くのも楽しそうですが、今回は、内陸に向かいます。

道の駅ひたちおおた
道の駅ひたちおおた201905

こちらに到着した時には、日差しが暑くて、駐車場で急遽、車に網戸を装着しました。
こちらで、地元産のおいしそうなお茶のペットボトルがあったので、早速購入して頂きました。

ここから、国道349号線を北上して行きます。

道の駅さとみ
道の駅さとみ201905

小規模な道の駅ですが、食堂もあり、地元産の野菜を使った天ぷらの付いた、うどん・そばがおいしそうでした。

お茶
道の駅さとみ奥久慈お茶201905

売店では、お茶や茨城県限定?のサイダーがありました。

茨城国体2019マスコットキャラクター&景色
道の駅さとみ茨城国体マスコットキャラクター201905

昨年のスタンプラリーでは、このまま国道349号線を北上して福島県の道の駅はなわまで行きました。今年も、東北に行きたいな。

袋田の滝
袋田の滝20190525

今年は、スタンプラリーの途中ですが、こちらに寄り道します。
こちらで、マイナスイオンを浴びてリフレッシュします。しかし、町営無料駐車場に車を停めたので、滝まで行って帰ってくると汗をだいぶかきました。

道の駅奥久慈だいご
道の駅奥久慈だいご201905

袋田の滝から車で10分くらいで到着。
こちらで、翌日の朝食のパンを購入しました。

温泉
道の駅奥久慈だいご温泉201905

こちらの道の駅には、温泉が併設されています。
袋田の滝の散策でかいた汗をこちらで流します。私が入浴した時間は、他に誰もいなくて、貸し切り状態でのんびり入れました。
昨年までは、JAF優待が使えた気がしたが、今年は使えませんでした。

今度は、こちらの道の駅の食堂でしゃも料理が食べてみたいな。

道の駅常陸大宮
道の駅常陸大宮201905

午後5時くらいにこちらに到着。
この日は、ここで車中泊となる。

夕食
道の駅常陸大宮もつ煮定食201904

夕食は、フードコートで「もつ煮定食」を注文してみました。もつ煮は、群馬県の名店を食べ歩いているので、ついつい味を比較してしまいます。
せっかく茨城県に来たのだから、レストラン常陸亭で常陸秋そばって選択肢もあったかな。

この他に、直売所で半額になっていたお惣菜を2つ購入したので、お腹いっぱいになりました。

この日の車中泊は20台くらいだったかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)