道の駅巡り 栃木・茨城 2日目 その1
5月26日(日)は、道の駅常陸大宮で車中泊の朝を迎えました。この週末は、5月とは思えない陽気で、朝7時過ぎには、車内温度が上昇してきたので、早めに出発の準備に取り掛かりました。
朝8時前に出発。今年も、昨年と同じルートにはなりますが、道の駅を巡っていきます。
道の駅みわ

30分弱走って到着。今年のお正月にカーナビを替えてから、こちらの道を走るのは初めてですが、狭い道への案内などは、なかったです。
しいたけオブジェ

こちらは、しいたけが有名な道の駅ですね。
北斗庵

こちらのレストランで、しいたけの天ぷらと手打ちそばを食べてみたいです。
レストランの営業時間は、午前11時からですので、ルートの変更が必要かな。
道の駅かつら

次に訪れた道の駅はこちらです。
道の駅の裏には、那珂川が流れていて、キャンプやバーベキューをすることができます。
特産品特売センター

こちらで食材を購入してバーベキューをすることもできますね。
食堂の常陸秋そばも気になります。
那珂川

道の駅から那珂川の清流を楽しむことができます。
道の駅もてぎ

道の駅かつらから、国道123号線を進んで栃木県に入りました。
ここの道の駅は

ゆず塩ら~めんが有名です。
ゆず塩ら~めん

今年も、こちらでラーメンを頂きます。
ゆずの香りを楽しみながら麺をすする。美味しかったです。
オブジェ&公園

食後は、道の駅を散策していきます。
しあわせの鐘

こちらの鐘を鳴らしてみました。
花壇

新緑

こちらの木陰のベンチで休憩しました。
水車

こちらの水車のところまで歩きましたが、この日は、日差しが強くてバテました。
りんごバウムクーヘン

こちらで、ちょっとだけバウムクーヘンをお土産を購入しました。
道の駅サシバの里いちかい

この日4ヶ所目に寄った道の駅です。
サイダー&いちごミルク

直売所には、とちおとめを使ったサイダーやいちごミルクがありました。
宮古島

交流都市である宮古島の名産品も販売されています。
公園

道の駅には、公園が整備されています。この日は、日差しが強かったので、日陰があるとありがたいです。
パン

こちらで、半額のメロンパンがあったので、ジンジャーエールと一緒に購入しました。
ここで、エネルギーを補給して、午後も、道の駅巡りをしていきます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント