fc2ブログ

袋田の滝

袋田の滝TOP20190525(第1観瀑台より)

5月25日(土)に道の駅巡りの途中に寄ったところです。
こちらには、2013年に初めて訪れてから、道の駅スタンプラリーの際には、寄り道することが多いです。
今回が4度目の訪問になりますが、3回は新緑の季節に来ている((+_+))
四季に一度ずつ来ると色んな滝が見れそうです。

町営第一無料駐車場
袋田の滝無料駐車場201905

今回も、こちらに車を停めます。午後2時頃に到着しましたが、駐車場は、混雑していました。近くに町営第2無料駐車場もありますので、満車ならそっちに停められます。

鯉のぼり
袋田の滝こいのぼり201905

鯉のぼりを眺めながら、のんびりと歩いて行きます。

観瀑台まで700m
袋田の滝まで700m201905

こちらの左側にある「滝味の宿 豊年万作」は、滝見客に有料で駐車場を貸していますが、500円を支払うと、店内で使える500円の割引券を頂けるので、食事やアップルパイを買う予定があれば、ここに停めるのもいいです。
確か、日帰り入浴も出来たはずなので、ここに車を停めて、滝を見て、帰りに温泉で入浴することもできそうです。そうすれば、駐車料金も無料になります。

滝見橋
袋田の滝滝見橋201905

こちらの橋を渡って発券所に向かいます。

袋田の滝 観瀑トンネル
袋田の滝トンネル201905

こちらの観瀑トンネルが出来て、滝を安全に観賞できるようになりました。

第1観瀑台
袋田の滝第一観瀑台①201905

第1観瀑台からは、間近で迫力のある滝を見ることができます。
ここで、マイナスイオンを感じてリフレッシュします。

袋田の滝 日本の滝百選
袋田の滝案内図201905

第1観瀑台のベンチ裏の壁に飾ってあります。

エレベーターで第2観瀑台に向かいます。

第2観瀑台
袋田の滝第1観瀑台201905

こちらからは、滝の全景を見ることができます。
これだけ立派なトンネルとエレベーターに観瀑台があるのですから、入場料金を喜んでお支払いします。

吊り橋と滝
袋田の滝吊り橋と滝201905

帰り道は、吊り橋の方に行ってみます。

吊り橋からの滝
袋田の滝吊り橋からの滝201905

こちらの角度から見る滝もいいです。観瀑台が見えます。

渓流散策コースを進みます。

袋田自然探究路
袋田の滝袋田自然研究路201905

こちらの滝が出来るまでの過程を学ぶことができました。

展望台へ
袋田の滝展望台201905

景色が良さそうなので、こちらに進んで行きます。

新緑の間から
袋田の滝新緑の中から201905

ちょっとだけ滝を見ることができました。途中にお店もあって、食事や軽食を頂くことが出来ます。

こちらを進んで、駐車場に戻ります。いい運動になりました。
駐車場からは、「道の駅奥久慈だいご」に向かい、温泉に浸かって疲れを癒しました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

茨城の道の駅は半分くらい、栃木は8割方訪問しました。
袋田の滝も2回行きましたが、いずれも秋だったので、今頃の季節も悪くないですね。

Re: No title

genさん。

こんばんは(#^.^#)茨城県と栃木県にも、沢山いらっしゃっているんですね。
北関東3県は、都道府県の魅力度ランキングで下位ではありますが、観光地が沢山あります。
袋田の滝は、四季に寄っていろんな表情がありますので、どの季節でも楽しめます。


非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)