世界文化遺産 中尊寺
6月14日(金)は、平泉の街に来たので、中尊寺に寄ることにしました。月見坂

こちらの坂道を進んで行きます。結構急だったので、焦らずゆっくり歩きます。
中尊寺境内案内図

こちらには、初めて来ましたので、境内の雰囲気を味わって行きます。
中尊寺入口

こちらを進んで本堂に向かいます。
中尊寺本堂

手水舎で手を清めて参拝します。
本堂前鐘楼

大晦日に除夜の鐘を聴いてみたいです。
峯薬師堂

こちらも参拝します。
大日堂

こちらは、少し高いところにありました。
鐘堂

かつて使われていた鐘が奉納されていました。
弁財天堂

こちらも参拝します。
さらに奥に進んでいきます。
白山神社鳥居

中尊寺の境内に神社がありました。
白山神社

こちらの神社にも参拝します。
白山神社由緒

十二支一代守護神社

こちらで、自分の干支に参拝してきました。
能楽殿

とても立派な能舞台です。
この後、金色堂に参拝しようかと思ったのですが、先に進むことにしました。
弁慶堂

こちらも参拝します。
弁慶餅

境内にあるお店で弁慶餅を購入しました。
景色

景色を見ながら弁慶餅を頂きました。
御朱印

御朱印も頂き、お腹も満たして、道の駅巡りを再開します。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント