fc2ブログ

道の駅巡り 新潟県 その1

7月に入り、梅雨らしい日々が続いていましたが、週末の天気をチェックすると、新潟県では、土日とも晴れる予報だったので、せっかくのいい天気なので、新潟県の道の駅巡りに出掛けてきました。

7月6日(土)は、朝7時45分に自宅を出発。関越自動車道で新潟県に向かいます。

谷川岳PA
谷川岳PA20190706

こちらで、谷川の六年水を頂きます。これで、今回の旅は、水に困らないな。

ハイウェイスタンプ
谷川岳PAスタンプ20190706

今年から集め始めた、ハイウェイスタンプを押していきます。

大和PA
関越道大和PA20190706

関越トンネルを過ぎて新潟県に入ると、晴れ間も見えてきました。
このまま、関越道~北陸道と進んで、中之島見附ICで高速道路を下りました。

道の駅パティオにいがた
道の駅パティオにいがた201907

この日、最初に訪れた道の駅はコチラです。ここに来るのは、2016年7月以来です。

施設案内図
道の駅パティオにいがた施設案内図201907

こちらの道の駅は、とても広くて東京ドームとほぼ同じ、4.6ヘクタールあります。

農産物直売所
道の駅パティオにいがた直売所201907

新鮮野菜が並んでいます。

パン
道の駅パティオにいがたパン201907

おいしそうなパンも沢山並んでいます。

ぽっぽ・どりいむ
道の駅パティオにいがたぽっぽ・どりいむ201907

地元で生産されたお菓子もあります。

農家レストラン もみの樹
道の駅パティオにいがたもみの樹201907

地元産の新鮮野菜や果物を使用した料理をバイキング形式で頂けます。

防災アーカイブ
道の駅パティオにいがた防災アーカイブ201907

2004年7月に、刈谷田川の氾濫によって発生した水害を忘れないために、当時の写真などが展示されています。
防災意識を高めるのに大切です。

みんなの広場
道の駅パティオにいがたみんなの広場201907

緑の丘から、みんなの広場を眺めて見ました。前回来た時は、あまりの暑さで、屋外を散策しようとしてすぐにやめました。今回は、過ごしやすい陽気で良かったです。
次の道の駅に向かいます。

道の駅燕三条地場産センター
道の駅燕三条地場産センター201907

こちらの道の駅は、初訪問になります。

物産館
道の駅燕三条地場産センター物産館201907

まずは物産館を覗いてみます。

日本一の金物の街
道の駅燕三条地場産センター金物201907

せっかくコチラに来たので、フォークを購入しました。

こちらの道の駅で昼食でもと思ったのですが、レストランは混雑していたので、道の駅のすぐ近くの「らーめん勝」で昼食にしました。

玉ねぎ中華
らーめん勝201907

金属どんぶりを使っているところは、さすが、燕三条だなぁと思いました。
背脂が美味しかったです。

午後も、道の駅巡りを続けます。

道の駅国上
道の駅国上201907

こちらの道の駅は、日帰り温泉や公園があり、車中泊には最適な道の駅です。
しかし、まだまだ時間が早過ぎます。

ふれあいパーク久賀美を覗いてみます。

紫宝玄米
道の駅国上紫宝玄米201907

こちらをお土産に購入しました。

弥彦天然水
道の駅国上弥彦天然水201907

ここからだと、彌彦神社も近いですかね。

「食堂 味処 花てまり」では、そば粉アイスクリームなってのもありました。食べてみれば良かったかな

道の駅国上 案内図
道の駅国上案内図201907

足湯もあって、のんびり過ごせる道の駅です。

てまりの湯
道の駅国上てりまの湯201907

道の駅から少し上がったところにあります。
温泉に入ってゆっくりしたかったなぁ。またいつか来よう。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)