fc2ブログ

夏の終わりに信州へ その2

(続き)

道の駅さかきたを出発して、今春に長野県50ヶ所目にオープンした新しい道の駅に向かいます。

道の駅いくさかの郷
道の駅いくさかの郷201908

国道19号線から県道275号線に入り、生坂ダム湖畔を少し進んだところにあります。
こちらの道は、2013年6月に長野県のスタンプラリーで訪れた際に「道の駅大岡特産センター」から「道の駅池田」を目指した時に通りました。

直売所
道の駅いくさかの郷直売所201908

こちらの直売所は、昨年の9月にオープンしていました。この後、24時間利用出来るトイレなどを整備して、今春に道の駅となりました。

信州生坂特産 竹の子
道の駅いくさかの郷竹の子201908

生坂村産の竹の子を使用した加工品がありました。

炭焼きおやき
道の駅いくさかの郷炭焼きおやき201908

道の駅スタンプブックにオススメで載っていたので期待していましたが、この日は、到着時間が遅くて完売していました。
お食事処「かあさん家」でも地元産の食材を使った郷土料理を楽しめるようですが、ラストオーダーの時間に間に合わず((+_+))

ここから、6年振りに県道275号線を走って、道の駅池田に向かいます。

道の駅池田
道の駅池田201909

県道275号線は、少し道幅の狭い箇所もありますが、無事に到着しました。

くわ茶
道の駅池田桑茶201908

地元、池田町産の桑茶があります。栄養素が豊富で何度か購入しました。

足湯
道の駅池田足湯201908

こちらの道の駅には足湯がありますが、この日は、ちょうど営業終了したところでした。残念(´・ω・`)

道の駅池田 夏祭り2019
道の駅池田夏祭り201908

この日は、これから夏祭りが開催されるらしく、建物側の駐車場が閉鎖されていました。
ここで、夏祭りに参加するのも楽しそうですが、そろそろ温泉にも浸かりたいです。

道の駅安曇野松川
道の駅安曇野松川201908

こちらは、2013年9月に車中泊をした思い出の道の駅です。
ここまで来ると、近くに日帰り温泉があります。この日は、8ヶ所の道の駅を巡って疲れたので日帰り温泉に向かいます。

すずむし荘
すずむし荘210908
(入浴料 500円 JAF優待で400円)

この日は、こちらの日帰り温泉に浸かってのんびりします。

温泉で疲れを癒したあとは、ベイシアあづみの堀金店で夕食&朝食を購入して車中泊をする道の駅に向かいます。

道の駅アルプス安曇野ほりがねの里
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里201908

ここで車中泊をするのは、7回目くらいになります。
駐車場も、幹線道路から離れているところがあり、大型車エリアからも離れているので、アイドリングしている車がいなければ、快適に眠ることが出来ます。

車中泊の車内
車中泊20190824

こちらの道の駅は、地デジ電波も、すこぶる良好で、全チャンネルがフルセグで見れました。
心配していた暑さは、日が沈むと気温が下がり始めて、寝る前の車内温度も26℃くらいでした。明け方の冷え込みに備えて、毛布を掛けるくらいでした。

これで1日目が終了です。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)