かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 その1

かんな・かぶら地域の道の駅を中心に回って、8つのキャラクタースタンプを集めます。
毎年、7月中旬から11月末まで開催されています。
サンバー&フリードスパイク

今回のスタンプラリーは、車2台でのツーリングになります。
仕事の関係で知り合った方が、クルマをいじるのが好きだと言うお話をされて、私も、車を改造して車中泊をしながら道の駅巡りをしていますと言ったところから、定期的に車でツーリングをするようになりました。今回が4回目になります。
道の駅ららん藤岡

8月31日(土)は、朝9時にこちらに集合します。
観光物産館で「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅」の周遊マップとスタンプラリーの用紙をゲットして、今回のスタンプラリーの始まりです。
道の駅上州おにし

30分ほど走って到着です。
2階に売店や食堂があり、おまんじゅうや下久保ダムカレーを頂けます。
山波石のふるさと

この辺りの地域は、山波石が産出されます。山波石は、伊勢神宮内宮のご正宮前の階段にも使われています。群馬県の山波石が、伊勢神宮に使用されていると聞いてびっくりです。
旧譲原小学校

道の駅の敷地に旧譲原小学校があります。廃校になった小学校跡地を道の駅として活用したと言った方が正しいかな。
ここから山道を進んで、次の道の駅に向かいます。
道の駅万葉の里

国道462号線を30分ほど走って到着しました。こちらの道路も、年々改良が進んで走りやすくなりました。
焼きまんじゅうボーロ

上州名物の焼きまんじゅうを使ったお菓子がありました。
神流川

道の駅から神流川を眺めることが出来ます。こちらの道の駅では、こちらの清流で育った手打ちそばを頂くことができます。
まだ、お昼には時間が早いので先に進みます。
道の駅上野

昨年のスタンプラリーで来た時は、駐車場が整備中でしたが、広々とした駐車場が出来て、快適になりました。
十石みそ汁

名産品の「十石みそ」を使ったお味噌汁があったので、お土産に購入しました。
いのぶた

こちらも、名産品の「いのぶた」を使ったお土産です。
この他も、沢山のお土産があり、売店には、おいしそうなパンが並んでいて、においだけで食べたくなります。
レストランでも、いのぶたを使った料理を頂けます。
デッキ

キレイなデッキも整備されて神流川を眺めることが出来ます。工事中でしたが、この下にもデッキ・テラスがあって完成したら、2段構造になるのかな。
ここまで4ヶ所の道の駅を巡って、ちょうどお昼くらいになりました。
残る道の駅は4ヶ所なので、ここから寄り道をしながらスタンプラリーを進めていきます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント