fc2ブログ

北陸の道の駅を目指して その1

10月3日(木)から有給休暇を使って3泊4日の旅に出掛けて来ました。
行き先は、北陸地方です。今年度から始まった「働き方改革」によって、有給休暇が使いやすくなり、関東以外の道の駅スタンプラリーに参加しやすくなりました。

10月3日(木)は、朝7時40分過ぎに自宅を出発。朝の通勤時間帯の混雑に巻き込まれながらも、上信越道藤岡ICから長野方面を目指します。

佐久平PA
上信越道佐久平PA201910

こちらのパーキングエリアで休憩します。
信州そばのお店もありますが、朝早かったので営業時間前でした。

ハイウェイスタンプブック
上信越道佐久平PAスタンプ201910

こちらのスタンプも押して行きます。

ここから、ずっと高速道路を走って行けば、富山・石川方面に行けますが、遠回りであることと、帰り道は、高速道路を使うことになると思うので、東部湯の丸ICで高速道路を下りて一般道で向かいます。

道の駅風穴の里
道の駅風穴の里201910

三才山トンネルを通って、松本市街から国道158号線を走って到着しました。
こちらの道の駅までの道は、関東「道の駅」スタンプラリーで何度も走った道です。

わさびコロッケ
道の駅風穴の里わさびコロッケ201910

こちらで、お昼ご飯にお蕎麦でもと思ったのですが、信州蕎麦は、今年の夏にも食べたので、わさびコロッケを食べて岐阜県に向かいます。
ここから先の国道158号線を走るのは初めてです。

道の駅奥飛騨温泉郷上宝
道の駅奥飛騨温泉郷上宝201910

安房峠道路を走って、国道471号線を走って到着です。
岐阜県の道の駅は、初訪問になります。

お食事処 リバー亭
道の駅奥飛騨温泉郷上宝リバー亭201910

せっかく岐阜県に来たので、飛騨牛を食べようかと思ったのですが、こちらのお食事処は木曜日定休でした。
しかし、ここの道の駅には、他にも2ヶ所のお食事処があり、そちらは営業していました。
飛騨牛と岩魚定食などがあり、どっちに行こうか悩みました。

飛騨牛カレーライス
道の駅奥飛騨温泉郷上宝飛騨牛カレー2019

悩んでこちらにしました。道の駅では、ご当地の食材を使ったモノを食べたくなります。
お昼ご飯を食べたあとは、直売所を覗いてみます。

高山ら~めん
道の駅奥飛騨温泉郷上宝高山ラーメン2019

岐阜県の名産品が並んでいます。
高山ら~めんもおいしそうでした。

飛騨牛カレー
道の駅奥飛騨温泉郷上宝飛騨牛カレーお土産2019

飛騨牛カレーもありました。

ご当地サイダー
道の駅奥飛騨温泉郷上宝サイダー201910

岐阜県の道の駅は初訪問でしたので、お土産をいろいろ見ていてワクワクします。
ここから、国道471号線を進んで行きます。

道の駅宙ドーム・神岡
道の駅宙ドーム・神岡201910

こちらの道の駅の中に、ひだ宇宙科学館カミオカラボがあり、体験展示があり、ゲームに夢中になっちゃいました。

オブジェ
道の駅酢宙ドーム・神岡オブジェ201910

屋外にオブジェがありました。

ここまで来て、時刻は午後2時くらいです。
ここから先は、国道41号線で富山県を目指します。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

中部と北陸ですか~いいですね!
自分もこのルートに近いルートで奥飛騨→富山と走りました。
圏央道→中央道→松本IC→風穴の里→奥飛騨温泉郷→スカイドーム→飛騨古川→いぶし→白川郷→上平(富山県)
合掌集落を見たかったが時間の関係でスルーしました。生きているうちに見たいですね。

一人前のスタンプラリー戦士さん

こんばんは(#^.^#)
松本からのルートは、道の駅が沢山あって中部と北陸を回れて楽しいですね。
白川郷から富山県に抜けるルートも考えましたが、石川県を制覇するのが目的だったので、富山市内に向かいました。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)