北陸の道の駅を目指して その4
(続き)道の駅山中温泉ゆけむり健康村で昼食を食べて、能登半島に向かって進んで行きます。
道の駅めぐみ白山

こちらは、2018.4.27日にオープンした道の駅です。初日に、ここでの車中泊も検討しましたが、海から近く台風から変わった温帯低気圧の影響を考えて少し内陸側にしました。
午後になっても、雨と風は強かったです。
建物

新しい道の駅は、建物もキレイで駐車場も広くて快適です。
鉄道のまち

北陸新幹線は迫力がありました。
和風白山ラーメン

レストランにおいしそうなラーメンがありましたので、ここで少し休憩です。
この日は、どこまで進めるかしら。
道の駅内灘サンセットパーク

天気が良ければ、絶好のロケーションなんだろうけど、雨と風に悩まされました。
金箔入り醤油

お土産をいろいろと見ていきます。この醤油は、豪華ですね。
サンセットブリッチ

夜になるとライトアップされるみたいです。
道の駅倶利伽羅源平の郷

少し内陸側に来ました。
歴史資料館と売店があり、日帰り入浴や宿泊施設がありました。
倶利伽羅塾

資料館の前に駐車したので、こちらに売店があるのを気づかずに通過するところでした。
芝生広場

ここで、ゆっくり休憩していたいですが、時刻は午後3時半を過ぎました。
この日の宿泊地も考えながら進みます。
道の駅高松

のと里山海道を走って到着です。
高速道路のSAですね。
能登牛・のどぐろラーメン

能登の名産品が並んでいます。
てらおかの能登牛

希少と聞くと気になります。
ゴーゴーカレー・チャンピオンカレー

石川県の2代看板のカレーかしら。
足湯

足湯がありましたが、この日は雨で営業していませんでした。
ここから、のと里山海道を北上して行きます。
道の駅のと千里浜

のと里山海道を走って到着しました。
この日は雨で「千里浜なぎさドライブウェイ」が通行止めでした。砂浜を愛車で走ってみたかったな。
千里浜ブレンド

身体をキレイにしてくれそうな珈琲やお茶がありました。
コロッケ

こちらのコロッケもおいしそうです。
のと里山水

いいお値段でしたが、気になったので購入しました。
だいこん 足の湯

ここにも足湯がありました。
温泉は温かったですが、座るところが雨で濡れていて座れませんでした。
能登半島を北上して次の道の駅に向かいます。
道の駅ころ柿の里しか

午後5時半近くに到着しました。直売所は閉館時間ギリギリでしたが、スタンプは押せました。
2日目は、雨の中の道の駅巡りになりましたが、10ヶ所のスタンプを押せたので、順調に来れたと思います。
こちらの道の駅は、夜遅くまでやっている、レストランと日帰り温泉が併設されています。
この日は、ここをキャンプ地とする。
いよいよ旅も折り返しが近づいて来ました。石川県の道の駅は完全制覇出来るかしら。
翌朝には、こちらの道の駅で素敵な出会いがありました(#^.^#)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
この2か所は未訪問です。2017年4月に石川県を制覇したあとに開業したため。
白山のラーメン、千里浜の能登獅子コロッケ、気になりました。
岐阜県のスタンプ集めの時に寄ってみたいと思います。でもいつになりそうやら(爆)
2019/10/12 23:06 by 一人前のスタンプラリー戦士 URL 編集
一人前のスタンプラリー戦士さん
一度制覇しても、各地域で新駅が開業すますから、タイミングをみて訪問したいですね。
岐阜県は道の駅が多いから、中部の道の駅スタンプラリーは、私もいつか制覇したいですね。
2019/10/13 11:55 by よっちゃん URL 編集